• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

令和5年10月1日からインボイス制度がスタートとなり、いよいよその時期も迫ってきました。

串本町商工会の窓口や問い合わせも増えてきています。

しかしながら、度重なる制度の変更等のあり、自社がどういう対応をすればよいのか判断が難しい場合もあり、なかなか決断に踏み切れない、そんな方も多いと思います。

インボイス制度が始まる10月1日から登録を受けようとする事業者は、原則として、令和5年3月31日まで(遅れても9月30日までに申請すれば間に合いそうです)に登録申請書を提出する必要があります。

というわけで、令和5年3月28日(火)にインボイスについてわかりやすく解説するセミナーを開催致します。

このセミナーでは、インボイス制度を理解するために必要な、消費税の基本からインボイス制度の概要、スケジュールとどう対応していくかをわかりやすく解説いたします。

是非、この機会にセミナー受講していただき、理解した上で最適な対応をしていただきたいと思います。

★セミナーのお申込はコチラ
e-Taxによる登録申請手続 – 国税庁HP
適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用)
インボイスまとめ

インボイスセミナーの開催概要

開催日時:3月28日(火)午後7時~午後9時
開催場所:串本町商工会2F研修室
受講料:無料(どなたでも参加できます)
定員:20名(先着順)

講師の先生

振田仁 先生

株式会社ライフプロデュース 代表 (ふっ)() (ひとし)

ファイナンシャル・プランナー、ICA国際コーチ協会認定ポテンシャルコーチ
Facebookページ

《プロフィール》

住宅資材メーカーの取締役総務部長の折、会社が倒産!経営者の突然の失踪…そして連帯保証人として自己破産を経験。以来、この教訓を活かすため「会社の役割と経営者の使命」「連帯保証人と経営者責任」等の講演活動、事業承継と後継者育成支援、企業再生の支援などを手掛けるほか、ビジネス・コーチングのコーチとしても活動中。執筆した★ノンフィクション「連帯保証人」は3,000部/1月を売上げる。

お申込方法

お申込フォームから申込み
・お電話でのお申込も受け付けています(串本町商工会☎0735-62-0044)

お問合せ

串本町商工会 ☎0735-62-0044

その他関連情報

e-taxで、インボイス登録申請をご検討の方→e-Taxによる登録申請手続 – 国税庁HP
様式を取得して登録申請される方→適格請求書発行事業者の登録申請手続(国内事業者用)

関連記事 こちらも御覧くださいね

消費税インボイス制度 まとめ
ここから始める!インボイス制度対応セミナー(R4.8.25)動画を公開します
令和5年10月1日から消費税インボイス制度が始まります。
わかりづらい【インボイス制度】をわかりやすくしました


今すぐ電話