• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

■更新日:令和5年9月8日

【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】は、中小企業・小規模事業者等が取り組む【革新的サービス開発】や【試作品開発】【生産プロセスの改善】がの取り組みにあたっての【設備投資等】を支援する補助金です。

今後数年にわって相次いで直面する【働き方改革】や【被用者保険の適用拡大】【賃上げ】【インボイス導入等】等の制度変更に対応するためのものです。

串本町商工会にも、高額な設備投資を行うときに「なんか補助金ありませんか?」との問い合わせもたまにございます。

そんな場合にご紹介させていただく補助金です。

難易度は高めで、コンサル等の専門家に依頼するケースも多いです。

串本町商工会の支援としては、

①自身で事業計画の作成に取り組む方への、ブラッシュアップの支援や電子申請の支援

②専門家派遣制度を活用して、プロによる事業計画書の作成アドバイスやブラッシュアップ支援を実施

③専門家の先生への紹介


④申請に必要な【事業計画】の作成セミナーの開催

など行っています。

しかし、まず取り組んでいただきたいのは【GビズID】の取得です。

【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】の申請は、インターネットを利用した「電子申請」です。

この電子申請システムを利用するためには、事前に「GビズIDプライムアカウント」取っておく必要があります。

お持ちでない方は、ます最初にGビズIDプライムアカウントの取得をお願いします。

★GビズIDプライムアカウントの取得はコチラのページ

現在公募中の内容

公募開始:令和5年7月28日(金)17:00~
申請受付:令和5年8月18日(金)17:00~
応募締切:令和5年11月7日(火)17時

現在募集されているのは、16次締切分です。

採択発表は、令和6年1月中旬頃(予定)

補助の内容

通常枠

項目要件
概要革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援
補助金額★従業員数
5人以下:100万円~750万円
6人~20人:100万円~1,000万円
21人以上:100万円~1,250万円
補助率1/2
小規模企業者・小規模事業者、再生事業者は2/3

その他、以下の枠もございます。
ご自身の設備投資に最も適した枠をご検討くださいね。

詳しくは、最新の公募要領をご覧ください→コチラ

【回復型賃上げ・雇用拡大枠】
業況が厳しいながら賃上げ・雇用拡大に取り組む事業者が行う、革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援

【デジタル枠】
DX(デジタルトランスフォーメーション)に資する革新的な製品・サービス開発又はデジタル技術を活用した生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援

【グリーン枠】
温室効果ガスの排出削減に資する取組に応じ、温室効果ガスの排出削減に資する革新的な製品・サービス開発又は炭素生産性向上を伴う生産プロセス・サービス提供方法の改善による生産性向上に必要な設備・システム投資等を支援

【グローバル市場開拓枠】
海外事業の拡大・強化等を目的とした「製品・サービス開発」又は「生産プロセス・サービス提供方法の改善」に必要な設備・システム投資等を支援

串本町商工会の支援

串本町商工会では、【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】の申請にあたり、申請代行はできませんが、以下の支援を行っています。

①自身で事業計画の作成に取り組む方への、ブラッシュアップの支援や電子申請の支援

②専門家派遣制度を活用して、プロによる事業計画書の作成アドバイスやブラッシュアップ支援を実施

③専門家の先生への紹介


④申請に必要な【事業計画】の作成セミナーの開催

自身で事業計画の作成に取り組む方への、ブラッシュアップの支援や電子申請の支援

この補助金は電子申請システムにより申し込みをしますが、いきなりシステムに入力しての申請は難しいでしょう。

そのために、システムに入力する項目・内容が記載されている、申請の準備に使用する様式が用意されています。

コチラからダウンロード

まずは、この様式の一つ一つの項目を埋めていく作業から行っていくことになります。

その際には、公表されている公募要領を参照しながら、自分のやりたいことと、補助金の主旨が合致しているか?合致させられるか?を確認しながらやっていくことになります。

なお申請の際には、電子申請システムへの入力が必要となります。

串本町商工会では、ご自身で作成された事業計画書のブラッシュアップ支援を行っています。お気軽にご相談くださいね。

私が思うには、補助金の主旨にあった取り組みで、事業計画を作成していただき、その内容が他人に正確に伝わるように【文章】【写真】【図】などを活用しながら表現することが大切だと思っています。

また、どのような部分を気をつけながら作っていくかを迷われる方も多いでしょう。

私の場合には、公募要領の中の【審査項目・加点項目】の内容に対して【明瞭に回答】することで、点数がアップすると考えています。

【審査項目・加点項目】はコチラ

申請に必要な各種添付書類も、早い段階であつめて、準備をしておきましょう。

★添付資料の確認はコチラ

自身で作った計画書が、ちゃんと伝わるかどうか?ということは重要だと思います。できるだけいろんな人に協力してもらい、確認しながら作っていく必要がありますね。

専門家派遣制度を活用して、プロによる事業計画書の作成アドバイスやブラッシュアップ支援を実施

串本町商工会で専門家派遣制度を活用して、プロによるアドバイスを受けながら取り組む方も多いですね。

中小企業診断士や経営コンサルタントなどの専門家の先生は、普段から補助金申請の仕事をされいる方も多く、より多くの事例をこなしています。

それぞれノウハウも豊富ですので、希望される方は、セッティングしますので、串本町商工会にご相談ください。

★専門家派遣についての詳細→【専門家派遣制度】難しい問題の解決の糸口に!!【エキスパートバンク制度】の活用をご紹介!  

専門家の先生への紹介

商工会の経営指導員は、セミナーの開催や専門家派遣制度などを活用することで、専門家の先生とのコミュニケーションをとる機会も必然的に多いです。

その中で、みなさんが希望されるときには、専門家への紹介も致します。

しかしながら、補助金申請を専門家に依頼する場合には、費用が発生することもあり、また特定の先生だけ紹介するというふうに不公平になってしまわないように気をつけて紹介をさせていただくことになります。

申請に必要な【事業計画】の作成セミナーの開催

補助金の申請には【事業計画書】の作成が求められるものが多いです。

事業計画もどうすれば作れるのか、なかなか分かりづらいと思います。

そんなニーズに対応するために、串本町商工会では、事業計画策定セミナー【紙一枚の事業計画書】を開催します。

このセミナーを受講していただくことで、事業計画作成のエッセンスを学んでいただけると思います。

興味のある方は、ぜひお申込くださいね。

★【補助金申請に役立つ】事業計画のポイントが分かるセミナー【紙一枚の事業計画書】のご案内

この記事のまとめ

この記事では【ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金】をご紹介させていただきました。

難易度の高い補助金ですが、中小企業・小規模事業者等が取り組む【革新的サービス開発】や【試作品開発】【生産プロセスの改善】がの取り組みにあたっての【設備投資等】を支援する補助金です。

串本町商工会でも、この記事で紹介させていただいた支援策で、皆さまのお役に立ちたいと考えていますので、希望の方はぜひご相談くださいね。

関連記事

最近、補助金に関する相談が非常に増えています。

現在、募集中の補助金をまとめて紹介する記事を作っています。たまにチェックしてみてくださいね。

希望に合う補助金があるかもしれません。

★【補助金】を活用して経営に活かしませんか?募集中の補助金をまとめました


今すぐ電話