串本町で事業を営む皆さまの中で、「海外に販路を広げたい」「海外展開に興味があるが何から始めればよいか分からない」とお考えの方はいませんか。
わかやま産業振興財団では、県内中小企業の海外展開を支援するため、様々な補助金制度や商談会、専門家による無料相談サービスを提供しています。串本町では、日本初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」による新たな観光需要も見込まれており、海外からの注目も高まっています。
この記事では、わかやま産業振興財団が提供する海外展開支援制度について詳しくご紹介します。記事を読むことで、1)利用可能な補助金制度の内容と申請方法、2)商談会や専門家サポートの詳細、3)串本町商工会での相談体制が分かります。
海外展開を通じて、事業の新たな成長機会を見つけていただけるよう、ぜひ最後までお読みください。
目次
わかやま産業振興財団では、県内中小企業の海外展開を支援する「海外展開支援補助金」を実施しています。この補助金は、海外市場への進出を検討している事業者の皆さまにとって、大変心強い制度です。
補助金には3つのコースが用意されています。
まず「展示会コース」では、海外展開を目的とした海外展示会等への出展事業を支援し、補助額は10万円以上100万円以内、補助率は1/2以内となっています。
次に「市場調査コース」では、海外展開を目的とした市場調査実施事業を対象とし、補助額は10万円以上50万円以内、補助率は1/2以内です。
最も充実しているのが「展示会+市場調査コース」で、海外展示会への出展と市場調査の両方を実施する事業者向けに、補助額10万円以上150万円以内、補助率1/2以内の支援を行っています。
補助対象経費には、小間料、会場装飾料、市場調査委託費、通訳料、謝金、借損料、通信運搬費、資料作成費、広告掲載費、資料購入費、旅費交通費が含まれます。
申請締切は8月27日(水)17時必着となっていますので、ご検討中の事業者の皆さまはお早めにご相談ください。
串本町の事業者の皆さまにとって、観光業では海外からの宿泊客誘致、水産業では海外市場への販路拡大、小売業では地域特産品の海外販売など、様々な活用方法が考えられます。
◆詳細URL:https://yarukiouendan.or.jp/news/kaigaitenkai_hojyo_2025_2/
海外展開を進める際に重要なのが、自社の技術や商品を知的財産権で守ることです。わかやま産業振興財団では「海外出願支援補助金」を通じて、特許、実用新案、意匠、商標、冒認対策商標の外国出願を支援しています。
この制度では、補助率1/2で、特許は最大150万円、実用新案・意匠・商標は最大60万円、冒認対策商標は最大30万円の補助を受けることができます。1企業に対する上限額は300万円となっています。
補助対象経費には、外国特許庁出願費用、現地代理人費用、国内代理人費用、翻訳費用が含まれます。ただし、申請段階において日本国特許庁に出願(PCT国際出願を含む)をしていることが条件となります。
募集期間は8月1日(金)から8月29日(金)17時必着で、補助対象期間は交付決定日から令和8年2月16日(月)までとなっています。
串本町の事業者の皆さまの中で、独自の技術や商品開発を行っている方、海外展開にあたって模倣品対策が必要な方は、ぜひこの制度をご活用ください。特に、スペースポート紀伊関連の技術開発や宇宙産業関連事業に取り組む事業者の方にとっても有効な支援制度です。
◆詳細URL:https://yarukiouendan.or.jp/news/2025foreignapplication-2/
わかやま産業振興財団では、県内事業者の販路開拓・拡大を支援するため、複数の商談会を開催しています。これらの商談会は、海外展開の第一歩として、国内の有力バイヤーとのネットワーク構築にも役立ちます。
まず注目していただきたいのが、10月29日(水)から30日(木)に開催される「和歌山県産品マッチング商談会」です。会場は白浜のSHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMOREで、県内外の食品関連事業者のバイヤーを招聘し、マッチング形式で実施されます。
参加バイヤーには、三井物産流通グループ、伊藤忠食品、成城石井、東急百貨店、明治屋などの有力企業が含まれており、輸出商社のトップ・トレーディングも参加予定です。29日は商談会、30日は現地視察が行われ、事業者の皆さまの生産現場等をバイヤーが直接訪問します。申請締切は7月28日(月)となっています。
さらに、2月3日(火)には大阪マーチャンダイズ・マートで「わかやま産品商談会in大阪 2026」も開催されます。この商談会では60事業者程度の出展が予定されており、関西圏域に販路を持つ外食事業者、卸事業者、小売事業者など8社のバイヤーとの個別商談が可能です。出展費用は2万円(税込)で、申込期限は9月12日(金)となっています。
串本町の豊富な海産物、農産物、観光関連商品などは、これらの商談会で大きな注目を集める可能性があります。特に、スペースポート紀伊の話題性と組み合わせた商品開発なども効果的でしょう。
◆マッチング商談会詳細URL:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/d00213531.html ◆大阪商談会詳細URL:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/kokunai/d00220279.html
「海外展開に興味はあるが、自社商品に可能性があるか分からない」という事業者の皆さまには、わかやま産業振興財団の「グローバルビジネス可能性調査ヒアリング分析」がおすすめです。
この調査は、海外展開の必要性・重要性を理解していただき、新たに海外展開を志す県内企業を増加させることを目的として、完全無料で実施されています。対象は和歌山県内の中小企業者等のうち、海外未展開の企業等となっています。
サービス内容は、海外未展開企業向けの現状分析ヒアリング、専門の事業者によるヒアリングを実施し、今後の海外展開の可能性を各社の現状から分析してフィードバック、海外販路開拓のための事業計画書の策定支援となっています。
実施の流れは以下の通りです。まず7月末頃に候補企業のリストアップが行われ、8月上旬頃から11月末頃にかけて、受託事業者である株式会社Resorzから電話またはメールで連絡があります。その後、オンライン面談によりヒアリングが実施され、分析結果がフィードバックされます。
特典として、海外展開支援補助金への申請時の審査加点(令和8・9年度分)、ヒアリング結果に基づいた海外輸出に関するカルテの無償提供、海外展開に係る事業計画書の無料実施(5社程度)が用意されています。
串本町の事業者の皆さまで、「直近ではないが将来的に海外展開を考えている」「海外の可能性を探ってみたい」という方は、ぜひこの無料サービスをご活用ください。
◆詳細URL:https://yarukiouendan.or.jp/news/global_business_research/
わかやま産業振興財団では、海外展開支援以外にも、事業者の皆さまの成長を支援する様々な制度を提供しています。これらの制度も海外展開の基盤づくりに役立ちます。
7月23日(水)には「第3回イノベーション推進のためのDXセミナー」が開催されます。会場はホテルアバローム紀の国で、DXを推進する際の人材不足の課題解決について、京セラ、旭ウエルテック、TRAILBLAZERの企業トップが経験を語ります。海外展開においてもデジタル技術の活用は重要な要素となります。
9月18日(木)から19日(金)には「業務アプリ開発講習」が開催されます。会場は和歌山県民文化会館で、業務改善や自動化に役立つ「Power Apps」の使い方を学べる無料講習です。海外取引における業務効率化にも活用できるでしょう。
また、8月31日(日)には串本町で「宇宙シンポジウムin串本」が開催されます。会場はメルキュール和歌山串本リゾート&スパで、人工衛星の活用方法について探究し、JAXA宇宙飛行士の特別講演や地元串本古座高等学校の生徒による事例発表も行われます。
串本町の事業者の皆さまにとって、スペースポート紀伊を中心とした宇宙産業との連携は、新たなビジネスチャンスを生み出す可能性があります。これらのセミナーや講習を通じて、最新の技術動向や産業トレンドを把握することで、海外展開戦略の幅も広がるでしょう。
◆DXセミナー詳細URL:https://yarukiouendan.or.jp/news/20250723thethirddxseminar/
◆宇宙シンポジウム詳細URL:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/063100/d00220474.html
各種支援制度への申込や相談について、串本町商工会では事業者の皆さまを全面的にサポートいたします。
海外展開支援補助金の申込締切は8月27日(水)17時必着、海外出願支援補助金は8月29日(金)17時必着となっています。商談会については、マッチング商談会が7月28日(月)、大阪商談会が9月12日(金)が申込期限です。
わかやま産業振興財団への直接のお問い合わせは以下の通りです。
串本町商工会では、これらの制度についての情報提供を行っています。海外展開に関するご質問がございましたら、お気軽にお声かけください。
詳細な申請手続きや具体的な相談については、直接わかやま産業振興財団にお問い合わせいただくか、串本町商工会を通じて適切な相談窓口をご紹介いたします。
串本町の事業者の皆さまにとって、スペースポート紀伊による注目度の高まりは新たなビジネスチャンスとなる可能性があります。観光関連事業、海産物を活かした食品関連事業、地域の特産品など、それぞれの事業分野において海外展開の機会を探ってみてはいかがでしょうか。
わかやま産業振興財団では、県内中小企業の海外展開を支援するため、補助金制度、商談会、専門家による無料相談など、多岐にわたる支援メニューを提供しています。
主要なポイントは以下の通りです。
串本町は、スペースポート紀伊を中心とした新たな産業発展の可能性を秘めています。これらの支援制度を活用して、皆さまの事業の海外展開を実現し、地域経済の発展に貢献していきましょう。
ご不明な点やご相談がございましたら、串本町商工会までお気軽にお声かけください。皆さまの海外展開の成功を心から応援しています。