• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。
橋杭岩串本 両浜潮岬 海岸段丘潮岬 海岸段丘潮岬 馬坂潮岬潮岬潮岬夕日橋杭岩橋杭岩
橋杭岩串本 両浜潮岬 海岸段丘潮岬 海岸段丘潮岬 馬坂潮岬潮岬潮岬夕日橋杭岩橋杭岩

新型コロナウイルス対策リンク集

お店の料理をおうちで

お店の料理をおうちで♪ ~テイクアウトができるお店特集~

新型コロナウイルス予防関連ページ


◆内閣官房

◆厚生労働省

◆和歌山県

融資、補助金、給付金、助成金等

◆日本政策金融公庫

◆厚生労働省

◆経済産業省

◆財務省

新着情報

あなたの会社・お店の10年後を考えてみませんか?【和歌山県事業承継・引継ぎ支援センター】

事業の引継ぎについて、皆様はどうお考えでしょうか? など考えてしまい、億劫になってしまいあきらめていませんか? 串本町でも、後継者がおらず廃業をされる方が近年増加しています。 全国的にもその傾向は違い …

2023年3月20日 /
経営情報, 会報
続きを読む

創業起業に関する補助金に関心のある方【わかやま地域課題解決型起業支援補助金】の説明会が開催されます

令和元年より、「わかやま地域課題解決型起業支援事業」というものがスタートしております。和歌山にビジネスチャンスを見出したスタートアップ、地域課題を事業を通して解決できる起業家、和歌山の自然・食材・人々 …

続きを読む

和歌山県内の中小事業者で新たな挑戦をしたい方!朗報です。【和歌山県事業再構築チャレンジ補助金】

和歌山県に事業所をもつ中小企業者等が取り組む【新分野参入】【業種・業態転換】等の事業再構築を支援する和歌山県の補助金が募集となりました。 国が募集している【事業再構築補助金】は、補助金額も大きく採択率 …

2023年3月19日 /
補助金, 会報
続きを読む

【インボイスセミナー開催】基礎からわかるインボイス制度の概要と実務対応(第4回)

令和5年10月1日からインボイス制度がスタートとなり、いよいよその時期も迫ってきました。 串本町商工会の窓口や問い合わせも増えてきています。 しかしながら、度重なる制度の変更等のあり、自社がどういう対 …

続きを読む

職員コラム 令和5年3月号

年明けからあっという間、早いものでもう3月を迎えます。寒暖の差が激しく、花粉も飛び始めています。皆さんも体調にも気をくばりながら、日々の営業を頑張りましょうね。 今回もメルマガ、インフォメーションの発 …

続きを読む

令和5年2月のまとめ

串本町商工会からのお知らせ 令和4年分確定申告 ★詳しくはコチラのHP なお、商工会でお預かりする分は、3月12日締切とさせていただきます。ご連絡はお早めに。 経営セーフティ共済(倒産防止共済) 経営 …

続きを読む

経営セーフティ共済(倒産防止共済)

経営を取り巻く環境は近年変化が著しく先行き不透明な状態となっています。自身の会社経営が健全でも「取引先の倒産」という事態はいつ起こるかわかりません。 【経営セーフティ共済】(倒産防止共済)は、そのよう …

2023年2月28日 /
金融, 税務, 共済, 会報
続きを読む

思い切った事業再構築への挑戦を支援【事業再構築補助金】第9回公募開始!

事業再構築補助金公募開始!  「事業再構築補助金」第9回公募が開始されました。関心のある方は、公募要領が公開されましたので、ぜひご覧ください。詳細については事業再構築補助金事務局HPをご確認ください。 …

続きを読む

消費税インボイス制度 まとめ

令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。消費税インボイス制度に関する相談は、串本町商工会でも増加しています。 消費税の計算のあらまし インボイス制度を理解 …

2022年12月28日 /
税務, 会報
続きを読む

【メリットたくさん】串本町商工会メールマガジン登録のお願い

商工会もペーパーレス化!従来の紙によるインフォメーションから商工会メールマガジンに変えませんか? 紙ベースからメールマガジンに切り替えるメリット ①最新お役立ち情報を受け取ることができる②有用な情報の …

2022年11月29日 /
会報
続きを読む

【事業を譲り渡したい方!必見】日本公庫と商工会が【事業承継マッチング】を支援します

【事業を譲り渡したい方!必見】日本公庫と商工会が【事業承継マッチング】を支援

2022年11月15日 /
経営情報, 会報
続きを読む

【飲食店インバウンド対策!】飲食店等の多言語メニュー作成支援と店舗検索ウェブサイト「EATWAKAYAMA」の開設について

2025年の大阪・関西万博が控える中、水際対策の緩和も受け、ますます多くの訪日外国人旅行者の和歌山県への来訪が期待されております。 和歌山県では訪日外国人の来訪に向けて、 ように、 を同時オープンしま …

続きを読む

わかる!事業計画策定セミナー(R4.10.26)動画を公開します

10月26日に開催した【わかる!事業計画策定セミナー】の動画を公開いたします。  事業計画をつくる機会が増えています。近年、串本町商工会や和歌山県、全国の商工会で、補助金の申請が増えていて、その申請の …

続きを読む

令和4年度創業セミナー(R4.10.5)動画を公開します

10月5日に開催した【令和4年度創業セミナー】の動画を公開いたします。 創業をお考えの方、起業アイデアを実現したい方、副業に関心のある方などを対象に【2022年創業セミナー】を10月5日に開催した模様 …

続きを読む

【令和4年10月1日から】和歌山県最低賃金が889円に!

 和歌山県最低賃金(地域別最低賃金)が時間額889円に改正され、令和4年10月1日から発効されることとなりました。  最低賃金は、使用者が労働者に支払うべき賃金の最低額を定めたもので、正社員、契約社員 …

続きを読む

ここから始める!インボイス制度対応セミナー(R4.8.25)動画を公開します

 8月25日に開催した【ここから始める!インボイス制度対応セミナー】の動画を公開いたします。  なんとなくはわかっているけど、自社にとってどういう影響があるかわからない。  とりくみたいが一歩を踏み出 …

続きを読む

R4年10月の最賃引き上げ対策!助成金のご案内

 和歌山最低賃金審議会の答申どおり賃上げが実施された場合、令和4年10月1日から和歌山県の地域別最低賃金が30円引き上げ(859円→889円)となります。  その賃上げを実施する場合に活用したい助成金 …

続きを読む

【随時募集!】プロを活用して、課題解決や業績UPをめざしませんか?

プロ人材を活用し、自社の悩みをスムーズに解決 事業主の皆さまは、業績アップや業務の効率化など、さまざまな経営上の課題をお持ちだと思います。 販路開拓をしたいが、効果的なやり方わからない 新規事業を立ち …

続きを読む

令和5年10月1日から消費税インボイス制度が始まります。

 インボイス制度は、事業者が消費税を納める際に関係してくる制度です。今のうちに理解を深めておきましょう。 過去にもインボイス制度に触れた記事もございますので、ご参照くださいませ。 関連記事 【8月25 …

2022年8月9日 /
税務, 経営情報, 会報
続きを読む

助成金の活用や働き方改革に対応することで、安心で働きやすい会社にしませんか?

和歌山働き方改革推進支援センター  労働に関する法律などへの対応は、日々の業務に追われる皆様にとって、非常に大変なことだと思っています。しかしシッカリと対応していなければ、思わぬ不利益を被ってしまった …

続きを読む

【2025年問題】に直面。円滑な事業承継により影響を低減させたい

2025年問題が事業承継にも影響 2025年問題とは、団塊世代が75歳以上となり、国民の4分の1が後期高齢者になってしまうという超高齢化社会に突入することで起きるさまざまな問題です。 医療費・介護費・ …

2022年7月1日 /
経営情報, 会報
続きを読む
串本町商工会 令和5年1月のまとめ記事

令和5年1月のまとめ

思い切った事業再構築への挑戦を支援【事業再構築補助金】第9回公募開始! 「事業再構築補助金」第9回公募が開始されました。関心のある方は、公募要領が公開されましたので、ぜひご覧ください。詳細については事 …

続きを読む

職員コラム 令和5年2月号

年明けからあっという間、もう2月を迎えます。このへんには珍しい先日の大雪のようなことも起こり得るので、皆さま車の運転には十分ご注意くださいね。体調にも気をくばりながら、日々の営業を頑張りましょうね。 …

続きを読む

職員コラム 令和5年1月号

早いもので、もう1月を迎えます。記事執筆時点では年末ですが、気温もグッと下がり串本では珍しい雪がちらつくこともあります。年末年始ということで一年を締めくくり、新たな気持で新年をスタートしたいですね。体 …

続きを読む
令和4年12月のまとめ/串本町商工会

令和4年12月のまとめ

メールマガジン1月号で発信する内容を掲載します。 【保険の見直しやアドバイス】を受けられる相談会を開催します 確定申告に先立って、ご加入の保険についての見直しやアドバイスをうけることのできる相談会を開 …

続きを読む
今すぐ電話