串本町で農林水産業を営む皆さん、人口13,652人という限られた地域市場だけでなく、全国の消費者に向けて商品を販売してみませんか。
和歌山県では、農林水産業等の事業者限定で「EC販路開拓・拡大セミナー」を7月1日・2日に開催します。このセミナーは、楽天グループ株式会社の専門講師によるEC基礎講座で、参加費は無料です。
2023年の食品・飲料・酒類のEC市場規模は2兆9,299億円に達し、農林水産業にとってEC販売は大きな可能性を秘めています。セミナーでは、EC運営の基礎知識から課題解決支援まで、実践的な内容を学べます。
申込締切は6月24日(火)正午まで。先着順のため、早めのお申込みをおすすめします。参加対象者は和歌山県内に住所を置く農林水産業等の事業者です。
目次
高齢化が進む中、地域内の消費者数は減少傾向にあります。一方で、2025年にはスペースポート紀伊の本格稼働により観光客の増加が期待されますが、それだけでは安定した収益確保は困難でしょう。
そこで注目すべきがEC(電子商取引)による販路開拓です。経済産業省の最新調査によると、2023年の日本国内のBtoC-EC市場規模は24.8兆円(前年22.7兆円、前年比9.23%増)に拡大しています。
特に農林水産業に関連の深い食品分野では、「食品、飲料、酒類」が2兆9,299億円の市場規模を誇り、EC化率は4.29%となっています。これは、まだまだ成長の余地があることを意味します。
串本町の豊かな海の幸、山の恵みを全国の消費者に届けることで、地域経済の活性化と事業の持続的発展が可能になります。EC販路開拓は、もはや選択肢ではなく必要不可欠な取り組みといえるでしょう。
◆経済産業省EC市場調査:https://www.meti.go.jp/press/2024/09/20240925001/20240925001.html
EC販路開拓により、串本町の農林水産業者が得られる具体的なメリットを3つご紹介します。
従来の流通では、生産者から消費者に届くまでに複数の中間業者が関わります。EC販売では、これらの中間マージンを削減し、生産者が直接消費者に販売できます。
例えば、市場出荷価格が1,000円の魚が消費者に3,000円で販売される場合、EC直販なら2,000円で販売しても従来より高い利益を確保できます。消費者にとっても新鮮な商品をお得に購入できるため、双方にメリットがあります。
串本町の人口に対し、日本全国には約1億2,500万人の消費者がいます。EC販売により、潜在的な顧客数は数千倍に拡大します。
特に串本町の特産品である高品質な魚介類や農産物は、都市部の消費者から高い評価を得る可能性があります。地方の新鮮な食材を求める消費者ニーズは年々高まっているからです。
EC販売では、商品の物語や生産者の想いを直接消費者に伝えられます。「串本町の漁師が早朝に水揚げした鮮魚」「潮風を受けて育った串本の野菜」といったストーリーは、商品に付加価値を生み出します。
ブランド化により、価格競争に巻き込まれることなく、適正な価格で販売できるようになります。リピーターの獲得にもつながり、安定した収益基盤を築けるでしょう。
和歌山県内の農林水産業等事業者限定のセミナーが開催されます。このセミナーは、EC販路開拓を本格的に検討している事業者にとって貴重な学習機会です。
講師は楽天グループ株式会社の地域創生事業 共創事業推進部の柳澤祐希氏です。楽天市場での豊富な経験を持つ専門家から、実践的なEC運営ノウハウを学べます。
セミナー内容は以下の通りです。
セミナーでは、参加者が抱える具体的な課題に応じた解決支援サービスについても説明があります。「ECを始めたいが何から手をつけていいかわからない」「売上が伸び悩んでいる」といった悩みに対し、専門家が個別対応します。
紀北エリア(和歌山市内会場)
紀南エリア(田辺市内会場)
申込方法
◉Web申込:https://jp.surveymonkey.com/r/R2QGNYD
◉Email申込:rev-co-innovation-info@mail.rakuten.com
申込締切:2025年6月24日(火)正午まで(先着順)
◆和歌山県農林水産業デジタルマーケティング支援事業:https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071700/d00220234.html
セミナーでより深く学ぶために、事前に押さえておきたい基礎知識をご紹介します。
EC販売は「お客様との信頼関係構築」が最も重要です。インターネット上では実際に商品を手に取れないため、商品写真、説明文、レビューなどの情報が購入の決め手となります。
また、継続的な運営が成功の鍵です。最初は売上が少なくても、お客様との関係を大切にし、商品の改善や情報発信を続けることで、徐々に売上が向上します。
「ITに詳しくないが大丈夫?」→専門業者のサポートやプラットフォームの活用で解決可能です。
「配送コストが心配」→適切な梱包方法や送料設定により、利益を確保しながらお客様にも納得いただける価格設定が可能です。
「継続的な運営ができるか不安」→セミナーで学ぶ効率的な運営方法により、日常業務と両立できます。
セミナー参加後は、以下のステップで行動することをおすすめします。
串本町の農林水産業者にとって、EC販路開拓は事業発展の大きなチャンスです。限られた地域市場から全国市場への展開により、売上向上と事業の持続的成長が期待できます。
7月1日・2日開催の無料セミナーは、EC販路開拓の第一歩として最適な機会です。楽天グループの専門家から実践的なノウハウを学び、同じ課題を抱える他の事業者との情報交換も可能です。
申込締切は6月24日(火)正午まで、先着順での受付となります。この機会を逃さず、ぜひご参加ください。
串本町の豊かな農林水産物を全国の消費者に届け、地域経済の活性化を実現しましょう。EC販路開拓により、串本町農林水産業の新たな可能性が広がります。