• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

事業資金でお困りではありませんか。受注が増えて仕入資金が必要になった、新しい設備を導入したい、創業資金を準備したいなど、資金調達の悩みは経営者の皆さんにとって身近な課題です。

串本町商工会では、経営に関するお悩みを相談できる環境を整えています。今回は、日本政策金融公庫田辺支店による特別な融資相談会「一日公庫」を開催いたします。

この記事では、「一日公庫」の詳細な内容と参加方法について詳しく解説します。この記事を読むことで、1)融資相談の具体的な流れが分かる、2)必要な準備書類が明確になる、3)串本町での事業展開に最適な資金調達方法が見つかる、といったメリットが得られます。

本記事を通じて、皆さんの事業発展に必要な資金調達の道筋を明確にできます。

「一日公庫」は、日本政策金融公庫の融資担当者が串本町商工会に直接お越しいただき、融資相談を行うサービスです。通常であれば田辺支店まで足を運ばなければならない融資相談を、皆さんの身近な商工会で受けることができます。

このサービスが特別な理由は、その場で融資の方向性を決定できる可能性があることです。事前に決算書等の資料を提出いただければ、より迅速に融資審査結果をご連絡できます。ただし、ご面談内容により後日となることもありますので、ご了承ください。

「一日公庫」を利用すると、原則その日のうちに、融資の方向性を決定することが可能です。これは通常の融資相談と比べて大きなメリットといえるでしょう。

串本町商工会で開催する理由は、地域の事業者の皆さんの利便性を考慮してのことです。移動時間や交通費を節約でき、普段から相談いただいている商工会の環境で、リラックスして相談できます。融資制度全体にかかるお問い合わせやご相談も可能ですので、融資について分からないことがある方も安心してご参加ください。

令和7年7月3日(木)10時から16時まで、串本町商工会(和歌山県東牟婁郡串本町串本2410)で開催いたします。対象者は事業を営む方、創業予定の方、創業後間もない方となっており、参加費は無料です。

重要なポイントは、事前予約が必要ということです。予約状況によって難しい場合もございますので、必ず事前にお申し込みください。予約は串本町商工会(電話:0735-62-0044)または日本政策金融公庫田辺支店(電話:0739-22-6120)で受け付けています。

予約時間は平日の9時から17時までとなっています。お電話の際は「一日公庫の相談希望」とお伝えいただければスムーズです。面談時間は一組あたり約30分から1時間程度を予定しており、ゆっくりとお話をうかがいます。

「一日公庫」では、さまざまな事業資金のご相談に対応しています。資料によると、具体的な相談内容例として以下のようなケースが挙げられています。

受注が増えて忙しくなりそうなので、仕入資金を手当てしたいという運転資金のご相談。新たに事業を始めるための資金を準備したいという創業資金のご相談。後継者がいないため事業を譲り渡したい、事業拡大や多角化のため事業を買い取りたいという事業承継・M&A関連のご相談にも対応しています。

設備投資に関するご相談についても対応しており、事業の競争力強化に必要な設備投資について具体的にご相談いただけます。皆様のさまざまなご要望に活用していただけますので、お気軽にご相談ください。

「一日公庫」の最大のメリットは、串本町商工会で日本政策金融公庫の融資担当者とのご面談が可能なことです。田辺支店まで行く必要がなく、時間と交通費を節約できます。普段から経営相談でお世話になっている商工会の環境で、緊張せずにご相談いただけるでしょう。

事前に決算書等の資料を提出いただければ、より迅速に融資審査結果をご連絡できます。面談内容により後日となることもありますが、多くの場合、その日のうちに融資の可能性について方向性をお示しできます。これにより、事業計画の立案や設備投資の判断を迅速に進めることができます。

準備していただく基本的な書類は、法人の場合は直近2期分の決算書、個人事業主の場合は直近2年分の確定申告書となります。その他の書類については、必要に応じて担当者からご連絡いたします。設備資金の場合は、見積書や図面等も必要になる場合があります。

現在、日本政策金融公庫をご利用いただいている場合でも、重複してのご利用が可能です。既に公庫から借入がある方でも、追加融資や借換についてご相談いただけますので、遠慮なくお申し込みください。創業予定の方は、創業計画書をお持ちいただくと、より具体的なアドバイスができます。

串本町商工会では、「一日公庫」での相談後も継続的にサポートを行っています。融資実行後の経営フォローアップはもちろん、事業計画の見直しや新たな課題への対応についても、経営指導員が丁寧にサポートいたします。

経営に関するご相談は、融資以外にも多岐にわたります。労働保険の手続き、各種補助金の申請支援、税務相談、販路開拓支援など、事業運営に必要なあらゆる分野でお手伝いしています。特に小規模事業者持続化補助金などの申請については、申請書類の作成から採択後のフォローまで一貫してサポートしています。

串本町の地域特性を活かした事業展開についても積極的にご提案しています。スペースポート紀伊の開業に伴う観光客増加を見込んだサービス展開、地域資源を活用した新商品開発、オンライン販売への取り組みなど、時代の変化に対応した経営戦略についてもご相談いただけます。

月1回開催している経営相談会では、専門家による無料相談も実施しています。税理士、社会保険労務士、中小企業診断士などの専門家が、より高度な経営課題についてアドバイスいたします。串本町商工会は、皆さんの事業発展のために、総合的な支援体制を整えてお待ちしています。

◆経営特別相談会のお知らせ:https://kushimoto-shokokai.com/archives/9945
◆日本政策金融公庫創業融資案内:https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/sogyoyushi.html

令和7年7月3日開催の「一日公庫」は、串本町の事業者の皆さんにとって絶好の機会です。重要なポイントは以下の通りです。

資金調達は事業発展の重要な要素です。ぜひ、この機会に日本政策金融公庫の専門担当者に直接ご相談ください。

詳しい情報が必要な場合は、串本町商工会(電話:0735-62-0044)までお気軽にお問い合わせください。皆さんの事業発展を心より応援しています。


今すぐ電話