• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

串本町の皆さん、日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」で打ち上げられるカイロスロケット見学会が話題になっていますね。現在、田原海水浴場で開催される見学会の出店者を募集中です。来場者約2000人規模のイベントで、出店料無料という絶好のビジネスチャンスです。

2024年12月18日にカイロス2号機が打ち上げられ、高度110kmの宇宙空間への到達に成功したことで、全国からさらなる注目が集まっています。

この記事では、出店募集の詳細と串本町事業者の皆さんにとってのメリットをご紹介します。記事を読むことで、1)出店条件と申込み方法の理解、2)ビジネスチャンスの活用方法、3)地域振興への参加メリットが得られます。この機会を活用して、事業発展と地域貢献を同時に実現しましょう。

スペースポート紀伊周辺地域協議会が主催する「カイロスロケット打ち上げ見学会」では、田原海水浴場の見学場で出店者を募集しています。このイベントは、和歌山県串本町に建設された日本初の民間ロケット射場から打ち上げられるカイロスロケットを、多くの方々に見学していただく目的で開催されます。

見学場となる田原海水浴場は、ロケット発射場から約2キロメートルの距離にあり、打ち上げの迫力を間近で感じられる絶好の場所です。来場者は約2000人を見込んでおり、県内外から多くの観光客や宇宙ファンが訪れる予定です。

出店者の皆さんには、グルメや地域特産品、宇宙関連グッズなどの販売を通じて、このイベントを盛り上げていただきたいと考えています。特に、キッチンカーや移動販売車での参加も歓迎されており、多様な事業者の皆さんに参加いただける内容となっています。

現在、具体的な打ち上げ日程は未定ですが、事前に出店意向を確認し、決定次第速やかに準備を進めていく流れとなっています。

出店を希望される事業者の皆さんには、以下の条件を満たしていただく必要があります。

まず重要なのは、打ち上げ日が未定の現状でも出店の意向がある事業者であることです。ロケット打ち上げは天候やその他の条件に左右されるため、柔軟に対応していただける方を優先的に募集しています。

対象事業者は、和歌山県内に店舗や工場がある事業者、移動販売(キッチンカー)事業者、ロケットや宇宙に関するグッズを販売している事業者となっています。出店者は1間間口(約1.8メートル)のスペースで、2名以上での販売が条件となります。

また、出店に関連した必要な資機材の提供や、会場整理への協力もお願いしています。会場を管轄する保健所や消防署の指示に従っていただくことも重要な条件です。

大変魅力的なことに、出店料は無料です。通常のイベントでは出店料が必要ですが、今回は地域振興と観光客へのおもてなしを重視し、無料での出店が可能となっています。

募集数は約20店舗程度で、キッチンカーも含まれます。応募多数の場合は抽選となる可能性があります。

申込みは、株式会社テレビ和歌山が窓口となっています。電話(073-455-5721、平日10時~17時30分)、FAX(073-452-7380)、メール(higashino@tv-wakayama.co.jp)のいずれかでお申し込みいただけます。

申込み締切は9月5日(金)必着となっているため、お早めのお申し込みをお勧めします。裏面の出店申込書にも必要事項をご記入の上、FAXでの提出も可能です。

このカイロスロケット打ち上げ見学会への出店は、串本町の事業者の皆さんにとって多方面でのメリットがあります。

来場者約2000人という規模は、普段の営業では接点を持てない多くの潜在顧客との出会いの場となります。県内外からロケット打ち上げを見学に来られる方々は、串本町や周辺地域に興味を持つ層であり、地域の特産品や サービスに関心を示してくれる可能性が高いです。

また、宇宙やロケットに興味を持つ方々は、新しいものへの関心が高く、革新的な商品やサービスを受け入れてくれる傾向があります。このような方々との出会いは、今後の事業展開にとって貴重な機会となるでしょう。

カイロスロケット打ち上げは全国レベルで注目される出来事です。各種メディアが取材に訪れるため、出店事業者の皆さんの商品やサービスが報道される可能性があります。テレビや新聞での露出は、通常であれば高額な宣伝費が必要ですが、このイベントに参加することで自然な形での PR が期待できます。

串本町は「ロケットの町」として全国に知られるようになりました。このイベントに参加することで、事業者の皆さんも「宇宙のまち串本の事業者」として認知され、ブランド価値の向上が期待できます。

今後も継続的にロケット打ち上げが予定されているため、長期的な視点で地域ブランドを活用した事業展開を考えていけるでしょう。

実際に出店される際には、いくつかの準備と注意事項があります。

出店では、来場者のニーズに合った商品を準備することが重要です。長時間の見学となるため、軽食や飲み物への需要が高いと考えられます。また、記念品として持ち帰れる地域特産品や、ロケット関連のオリジナルグッズなども人気が予想されます。

食品を販売される場合は、保健所の指導に従った衛生管理が必要です。必要に応じて営業許可の確認や、当日の温度管理についても事前に計画を立てておきましょう。

出店には1間間口分のテントや机、椅子などの基本的な設備が必要です。電源については会場に発電機が設置される予定ですが、使用できる電力に制限がある可能性があります。調理器具を使用される場合は、ガス設備についても事前に確認が必要です。

また、強風や雨天への対策も重要です。海岸沿いの会場のため、テントの固定方法や商品の保護について十分に準備しておきましょう。

会場では多くの来場者が予想されるため、安全管理への協力が求められます。消防署からの指示に従い、避難経路の確保や火災予防に十分注意してください。

また、2名以上での販売が条件となっているため、適切な人員配置を計画し、お客様への丁寧な対応ができる体制を整えてください。イベント全体の成功のため、他の出店者や主催者との連携も大切です。

ゴミの分別処理や会場の清掃についても、皆で協力して美しい会場環境を維持しましょう。

カイロスロケット打ち上げ見学会の出店者募集は、串本町の事業者の皆さんにとって貴重なビジネスチャンスです。重要なポイントは以下の通りです。

このイベントは単なる商売の機会を超えて、串本町が「宇宙のまち」として発展していく歴史の一部に参加する意味を持ちます。地域の事業者として、観光客の皆さんに串本町の魅力を伝え、心に残る体験を提供する役割を担っていただけます。

ぜひ、この機会を活用して事業の発展を図るとともに、地域振興にも貢献していただきたいと思います。お申し込みやご質問は、株式会社テレビ和歌山(電話:073-455-5721)までお気軽にお問い合わせください。

串本町商工会では、会員事業者の皆さんの積極的な参加を応援しています。詳しい情報が必要な場合は、商工会までお声がけください。

関連リンク

◆串本町商工会 地域振興・まちづくり関連記事:https://kushimoto-shokokai.com/archives/category/地域振興・まちづくり

◆串本町商工会 イベント情報:https://kushimoto-shokokai.com/archives/category/イベント情報


今すぐ電話