• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

串本町で事業を営む皆さん、経営の悩みや課題を抱えていませんか。人手不足や売上拡大、デジタル化への対応など、様々な課題が山積している中で、「どこに相談すればいいのか分からない」「支援策があるのは知っているけど、何から始めればいいのか…」といったお声をよくお聞きします。

串本町商工会では、経営に関するお悩みを相談できる環境を整えています。 和歌山産業振興財団からの最新情報をもとに、2025年8月現在活用できる中小企業支援策をまとめました。この記事では、補助金・助成金情報から経営力向上セミナー、人手不足解決策まで、串本町の事業者の皆さんに特に有効な支援策を分かりやすく解説します。

この記事を読むことで、1)今すぐ申請できる補助金・助成金の詳細、2)経営力向上に直結するセミナー情報、3)実際の申請方法と串本町商工会でのサポート体制が分かります。本記事を通じて、皆さんの事業発展と経営課題の解決を実現できるはずです。

2025年度は中小企業向けの支援策が大幅に拡充されており、串本町の事業者の皆さんにとって絶好のチャンスです。特に注目すべき補助金制度をご紹介します。

2025年度から新たにスタートした画期的な制度です。補助額は750万円から最大5,000万円、補助率は1/2から2/3 という大規模な支援が受けられます。例えば、これまで漁業一筋で営んできた事業者が民宿業に挑戦する場合や、小売店がネット通販事業を始める場合などが対象になります。

串本町では2025年からスペースポート紀伊の本格稼働により観光客の増加が見込まれています。この機会に新しい事業分野への進出を検討されている方は、ぜひ活用を検討してください。申請期限は第1回公募が終了しましたが、今後も継続的に公募が予定されています。

◆中小企業新事業進出補助金詳細:https://shinjigyou-shinshutsu.smrj.go.jp/

人手不足に悩む事業者には省力化投資補助金が強力な味方です。2025年度から「一般型」が新設され、これまでのカタログ方式に加えて、オーダーメイドでの省力化投資が可能 になりました。補助上限額も3倍程度に引き上げられ、より使いやすくなっています。

宿泊業なら自動チェックインシステム、飲食業なら配膳ロボット、小売業ならレジの無人化システムなど、業種に応じた省力化投資が対象です。中小企業は補助率1/2、小規模事業者は2/3の補助が受けられます。

◆省力化投資補助金詳細:https://shoryokuka.smrj.go.jp/

グローバル展開を目指す事業者には海外展開支援補助金がおすすめです。展示会コースは最大100万円、市場調査コースは最大50万円 の補助が受けられます。特に注目は「NYNOW Winter Market 2026」への集団出展支援で、北米最大級の国際見本市への参加が初回企業は参加費の1/2補助で可能です。

地域の特産品を海外に売り込みたい事業者や、観光関連サービスのインバウンド対応を強化したい事業者に最適です。申請締切は8月27日と9月1日の案件があります。

◆海外展開支援補助金詳細:https://yarukiouendan.or.jp/news/kaigaitenkai_hojyo_2025_2/

実践的なスキルアップができるセミナーが多数開催されています。特に人材採用や業務効率化に直結する内容が充実しています。

8月28日開催の「人が集まる会社になるSNS採用術」 は、深刻な人手不足に悩む串本町の事業者にとって必見のセミナーです。講師の清水佑吏氏(株式会社DorVision代表)は、総フォロワー数15万人を超えるSNSのプロフェッショナルです。

「求人広告を出しても応募が来ない」「若手が採れない」という悩みを解決するため、InstagramやTikTokを活用した採用ブランディングの方法を実例とともに解説します。地方企業ならではの戦い方も学べる貴重な機会です。会員は無料で参加できます。

◆SNS活用セミナー詳細チラシ:https://drive.google.com/file/d/1iJsM72R_1Ya3Z_8qF0RlWc_jIgcG2gRy/view?usp=sharing
◆SNS活用セミナー申込:和歌山県経営者協会(TEL:073-431-7376)

9月9日開催のCanva活用セミナー では、無料デザインツールを使った集客力向上の手法を学べます。チラシやパンフレット、SNS投稿用の画像を簡単操作で作成できるようになります。デザインに自信がない経営者でも、伝わりやすい販促物が作れるようになる実践的な内容です。

特に小規模事業者にとって、外注コストを抑えながら効果的な宣伝活動ができるメリットは大きいでしょう。オンライン開催なので、串本町からでも気軽に参加できます。

◆Canva活用セミナー詳細チラシ:https://drive.google.com/file/d/156mYFetfYx5UMqRe_ylnfcsjLwEzibDk/view?usp=sharing
◆Canva活用セミナー申込:和歌山県経営者協会(TEL:073-431-7376)

経営者としてのスキルアップを本格的に目指すなら、寺島実郎氏が塾長を務める和歌山戦略経営塾 がおすすめです。全6回の研修で時代認識の深化と人的ネットワークの形成を図ります。定員15名の少数精鋭で、受講料は6万円です。

10月28日-29日には北海道札幌市で全国戦略経営塾も開催され、全国の気鋭の経営者との交流機会もあります。申込締切は8月22日です。

◆和歌山戦略経営塾詳細チラシ:https://drive.google.com/file/d/1TbAyKANyk-tMBfdNJ3Ud1qf5QmTut2XZ/view?usp=sharing
◆和歌山戦略経営塾詳細:和歌山県企業振興課(TEL:073-441-2760)

その他、商工会では定期的に経営に役立つセミナーを開催しています。過去には【ネットショップ成功事例から学ぶ実践的アプローチ】:https://kushimoto-shokokai.com/archives/9301 なども開催しており、DX化推進に向けた実践的な内容をお届けしています。

深刻化する人手不足に対応するため、外国人材活用とDX推進の両面から支援策が用意されています。

9月11日開催の「押さえておきたい!外国人材雇用実践セミナー」 では、外国人材受入れのプロセスから注意点、定着のコツまで実践的な内容を学べます。講師は行政書士として数千件以上の外国人手続きを手がけた長岡由剛氏です。

特に観光業や宿泊業では、インバウンド対応の強化と人手不足解決の両方に効果的です。セミナーはオンライン開催で無料参加できます。

◆外国人材雇用セミナー詳細チラシ:https://drive.google.com/file/d/1goIZ7Tb0IiFpVAhhKeMcdzkJtivu_fIR/view?usp=sharing
◆外国人材雇用セミナー申込:WAKAYAMA外国人材雇用サポートデスク(TEL:050-5527-9954)

9月10日から開始されるeラーニング形式の講習 では、データ活用やデジタル技術の基礎スキルを習得できます。人手不足分野の県内企業にお勤めの方は無料で受講可能です。申込締切は8月31日です。

串本町の事業者にとって、デジタル化は業務効率化と競争力向上の鍵となります。まずは経営者自身がデジタルスキルを身につけることから始めましょう。

◆デジタルリテラシー講習詳細チラシ:https://drive.google.com/file/d/18le3oos276J2VwH-mqs04KwSh5zKL0ZE/view?usp=sharing
◆デジタルリテラシー講習詳細:和歌山県企業振興課(TEL:073-441-2760)

専門人材不足に悩む事業者には、副業・兼業人材の活用がおすすめです。初回利用企業は補助率8/10、上限45万円 の手厚い支援が受けられます。プロフェッショナル人材戦略拠点を通じたマッチングが条件となります。

経営課題の解決や新事業展開に必要な専門スキルを、正社員雇用のリスクなく活用できる画期的な制度です。随時募集で予算がなくなり次第終了のため、早めの相談をおすすめします。

◆副業・兼業人材活用補助金詳細:和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点(TEL:073-433-3110)

事業拡大を目指す事業者向けの商談会や展示会支援も充実しています。

9月10日開催のわかやま取引商談会 では、県内外の発注企業と個別面談による取引情報交換が行われます。機械金属加工業などの製造業が主な対象ですが、様々な業種の商談機会があります。参加費無料で、新たな取引先開拓の絶好のチャンスです。

◆わかやま取引商談会詳細:わかやま産業振興財団(TEL:073-432-3235)

食品関連事業者には、2026年2月3日開催のわかやま産品商談会 がおすすめです。県主催の最大の食品展示商談会で、大阪マーチャンダイズ・マートで対面式の商談が行われます。出展料は2万円で、60社程度の募集です。申込締切は9月12日です。

地域の特産品や加工食品の販路拡大を目指す事業者にとって、関西圏への本格進出のきっかけとなる重要な機会です。

◆わかやま産品商談会詳細:和歌山県食品流通課(TEL:073-441-2819)

海外展開に興味はあるものの何から始めればいいか分からない事業者には、無料の専門家派遣サービス があります。最大8回まで専門家による個別指導が受けられ、海外未展開企業から既輸出企業まで幅広く対応しています。

グローバルビジネス可能性調査も無料で実施されており、自社の海外展開の可能性を客観的に分析してもらえます。まずは可能性を探ってみたいという段階でも気軽に相談できます。

◆海外専門家サポート詳細:わかやま産業振興財団(TEL:073-432-3235)

串本町商工会では、経験豊富な経営指導員が皆さんの経営課題解決をサポートしています。

商工会では会員・非会員を問わず無料で経営相談 を行っています。補助金申請から事業計画策定、財務相談まで幅広く対応します。特に小規模事業者の皆さんには、きめ細やかな伴走型支援を心がけています。

近年は相談内容が高度化・複雑化していますが、専門家派遣制度の詳細はこちら:https://kushimoto-shokokai.com/archives/5862 も活用しながら、必要な支援を提供しています。

補助金申請は書類作成から計画策定まで専門的な知識が必要です。串本町商工会では申請書作成から採択後のフォローまで一貫してサポート しています。特に小規模事業者持続化補助金については豊富な採択実績があります。

申請を検討されている方は、まず商工会にご相談ください。事業内容や課題をお聞きして、最適な補助金制度をご提案します。

串本町商工会

まずは電話でお気軽にご相談ください。面談での詳しい相談も随時承っています。

2025年度は中小企業への支援策が大幅に拡充され、串本町の事業者の皆さんにとって事業発展の絶好のチャンスです。重要なポイントをまとめます。

多くの支援策には申請期限があります。まずは串本町商工会にご相談いただき、皆さんの事業に最適な支援策を一緒に検討しましょう。経営指導員一同、皆さんの事業発展を全力でサポートいたします。

この機会を逃すことなく、ぜひ積極的に活用して事業の成長につなげてください。


今すぐ電話