• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

「人手が足りず、日々の業務に追われてしまう」「良い商品があるのに、どうすればもっと多くの人に知ってもらえるのだろうか」。こうした切実な悩みをよくお聞きします。

特に、人口減少が進む中で、新しい働き手を確保することの難しさや、インターネットを使った情報発信の重要性を感じておられる方は多いのではないでしょうか。

新しい技術や情報が次々と出てきますが、それを自分の商売にどう活かせば良いのか、判断に迷うことも多いかと思います。

そんな皆さんの力強い味方となってくれるのが、和歌山県内の中小企業の活性化を応援する公益財団法人わかやま産業振興財団です。私たち商工会は、財団が提供するこうした役立つ情報を皆さんにお届けし、活用していただくための橋渡し役でありたいと考えています。

この記事では、財団の数ある支援策の中から特に皆さんに知っていただきたい情報を厳選してご紹介いたします。この記事を読めば、きっと明日からの事業のヒントが見つかるはずです。

オンラインで気軽に参加できるものもございますので、ぜひ最後までご覧いただき、自社の発展にお役立てください。

「募集をかけても、なかなか応募がない」「SNSが重要だとは聞くが、具体的に何を発信すれば効果的なのか分からない」。人材の確保と効果的な情報発信は、事業を継続していく上での大きな課題ですね。

特に、たくさんの情報が溢れる中で、自社や商品の魅力を的確に伝えるのは簡単なことではありません。「うちは小さな店だから、魅力なんて…」と謙遜される方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。すべての事業に、そこで働く人だけの物語と魅力があるはずです。

このような課題に対し、財団では、採用や広報の専門家から実践的なノウハウを学べるセミナーをオンラインで開催いたします。

一つは、10月1日(水)開催の「はじめての採用戦略セミナー」です。ただ求人情報を出すだけでなく、自社の仕事のやりがいや魅力をどう言葉にすれば、求める人材に響くのか。例えば、「アットホームな職場です」というありきたりな言葉だけでなく、「店主が釣ってきた魚で、まかない料理を皆で囲むのが日課です」といった具体的なエピソードの方が、働くイメージが湧きやすいですよね。このセミナーでは、採用の専門家がいなくても、すぐに実践できる具体的な手法を学ぶことができます。

▼詳しくはこちら
https://yarukiouendan.or.jp/news/saiyou2025/

もう一つは、9月10日(水)開催の「広報・PRセミナー」です。SNSでの情報発信の考え方から、効果的な広告手法まで、「伝わらない」悩みを「伝わる!」喜びに変えるためのヒントが満載です。例えば、ただ商品の写真を載せるだけでなく、その商品が生まれるまでの苦労話や、お客様からの嬉しい声などを紹介することで、お店のファンを増やすことができます。限られた予算の中でも、お客様の心に届く情報発信のコツを掴んでみませんか。

▼詳しくはこちら
https://yarukiouendan.or.jp/news/kouhou2025/

どちらもオンライン開催ですので、移動の負担なく、店舗やご自宅のパソコンからご参加いただけます。忙しい業務の合間でも、将来への投資として学ぶ時間を作ってみてはいかがでしょうか。

最近、「DX(ディーエックス)」や「AI(エーアイ)」といった言葉を耳にする機会が増えたことと思います。これは、デジタル技術を活用して業務プロセスを改善し、ビジネスをより良く変えていこうという取り組みです。

例えば、これまで手作業で行っていた売上集計や顧客管理を自動化することで、貴重な時間を生み出し、その分、お客様との対話や新しい商品開発に時間を使うことができるようになります。

「自社にはまだ早い」「専門的で難しそうだ」と感じるかもしれませんが、決してそんなことはありません。スマートフォンの地図アプリが最適な道を教えてくれるように、AIは私たちの仕事を助けてくれる便利な道具の一つなのです。

9月30日(火)に和歌山市内で開催される「イノベーション推進のためのDXセミナー」では、AIをはじめとする最新技術が、中小企業の現場でどのように役立つのかを、具体的な事例を交えて分かりやすく解説いたします。

専門家が、「こんなお悩みには、こんなツールが使えますよ」と、皆さんの状況に合わせて丁寧に教えてくださいます。こちらは申込締切が9月24日(水)、定員が先着90名ですので、ご興味のある方はお早めにご検討ください。

これからの事業経営に不可欠な新しい視点を、この機会に学んでみませんか。

▼詳しくはこちら
https://yarukiouendan.or.jp/news/202509304thdxseminar/

丹精込めて作り上げた商品やサービスを、より多くのお客様にお届けしたい、というのはすべての事業者に共通する願いです。財団では、新たな販路開拓を支援するための「展示会」や「商談会」も企画しています。

例えば、「LIFE×DESIGN」という展示会では、インテリア雑貨などを扱う事業者を対象に、東京ビッグサイトという大きな舞台で商品をPRする機会を提供しています。

参加費は85,000円かかりますが、全国から集まる百貨店や専門店のバイヤーと直接お話しできるまたとない機会です。参加費は決して安くはありませんが、自社の商品を全国規模で試す絶好の機会と捉えることもできます。

大きなビジネスチャンスにつながる可能性があります。申込締切は9月25日(木)です。

▼詳しくはこちら
https://yarukiouendan.or.jp/news/lifedesign2026/

また、11月20日(木)には「わかやま産品商談会」が開催されます。こちらは県内での開催ですので、参加しやすいのではないでしょうか。県内外の百貨店やスーパーなどの仕入れ担当者と直接商談できる貴重な機会です。自分たちの商品のこだわりや魅力を、作り手である皆さんの言葉でしっかりとお伝えし、新たなビジネスチャンスを掴む絶好の機会となるでしょう。

▼詳しくはこちら
https://yarukiouendan.or.jp/news/sanpinsyoudan2025-buyer/

わかやま産業振興財団では、専門家によるコラムやイベントレポートなどを発信する情報サイト「WAKA-CHEER」を運営しています。経営に役立つヒントが満載ですので、ぜひご覧ください。

また、LINE公式アカウントにご登録いただくと、補助金やセミナーの募集開始といった最新の支援情報が直接お手元のスマートフォンに届き、見逃しがなくなるので大変便利です。「忙しくて、つい申込期限を忘れてしまった」ということがなくなりますね。

▽WAKA-CHEER 『知る』のアップデートができる場所をチェック▽
https://yarukiouendan.or.jp/waka-cheer

▽WAKA-CHEER 公式LINE登録はコチラ▽
https://lin.ee/nJxwT3O

今回は、わかやま産業振興財団が提供する、事業者の皆さんのお役に立つ情報をご紹介いたしました。

新しいことへの挑戦には、不安がつきものです。しかし、その一歩が、事業の未来を大きく切り拓くきっかけになるかもしれません。

「もう少し詳しく話を聞きたい」「自社の場合はどの支援が合うだろうか」など、ご不明な点がございましたら、どうぞお気軽に私たち串本町商工会にご相談ください。

私たちは、皆さんの事業に寄り添い、共に悩み、考え、そして挑戦を応援する、一番身近なパートナーです。皆さんの挑戦を、私たちが全力でサポートいたします。

◆串本町商工会 お問い合わせ:0735-62-0044


今すぐ電話