串本町で事業を営む皆様、日々の経営、誠にご苦労様です。私たち串本町商工会は、皆様が直面されている課題に寄り添い、少しでもお力になりたいと願っています。
人口減少や高齢化が進む中で、「人手が足りない」という声は日に日に切実になっていますね。また、「新しいお客様にどうやってお店を知ってもらおうか」「最近よく聞くDXやAI、うちには難しすぎる…」といったお悩みも、多くの事業者の皆様に共通する課題ではないでしょうか。
そんな皆様のために、和歌山県や関係機関が主催する、経営に役立つセミナーや支援策の情報を一つひとつ丁寧にまとめました。ご自身の課題に合うものがきっと見つかるはずです。ぜひ、最後まで目を通してみてください。新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
目次
人に関する悩みは、経営の根幹に関わる重要な問題ですね。採用から育成、そして日々の労務管理まで、それぞれの場面で専門的な知識が求められます。ここでは、皆様のそうしたお悩みを解決に導くためのセミナーをご紹介します。
「InstagramやFacebookを頑張っているけど、なかなか『いいね!』が増えない」「うちの商品やサービスの本当の良さが、お客様に伝わっていない気がする」そんな風に感じていませんか?このセミナーでは、専門家が皆様の広報活動を強力にサポートします。特に、副業・兼業で働く「プロ人材」の活用法は、人手不足に悩む皆様にとって新しい選択肢になるはずです。
「ハローワークに求人を出しても、応募の電話すら鳴らない」「せっかく採用できたのに、すぐに辞めてしまった」という経験は、多くの経営者様がお持ちです。このセミナーでは、今の時代に合った人材採用の考え方と、会社の魅力を最大限に伝えるための具体的な手法を学びます。
従業員との関係は、経営の安定に直結します。このセミナーでは、能力不足や勤務態度の問題、メンタル不調といったデリケートな問題に対し、法律やルールに基づいて適切に対応する方法を、具体的な事例を交えて学びます。トラブルを未然に防ぎ、経営者も従業員も安心して働ける職場環境を作るための大切な知識です。
「AI」や「DX」は、もはや一部の大企業だけのものではありません。私たちの身近な業務を楽にし、新しいビジネスチャンスを生むための強力な味方になります。難しく考えず、まずは「どんなことができるのか」を知ることから始めてみませんか?
AIがこれからのビジネスをどう変えていくのか、経営者として知っておくべき未来の姿を、各分野の第一線で活躍する専門家が分かりやすく解説します。例えば、社内に眠っている過去の売上データや顧客情報をAIで分析し、新しい商品開発のヒントを得る、といった活用法が紹介されます。
「AIって具体的に何ができるの?」という初心者の方にこそ参加していただきたい講習です。例えば、飲食店の店主さんなら「串本産のマグロを使った新メニューの、観光客に響くような紹介文を考えて」とAIに頼むだけで、あっという間に魅力的な文章をいくつも提案してくれます。この講習では、そんなAIの便利さを実際にパソコンを操作しながら体験できます。
セミナーで知識を得るだけでなく、直接的な経費の補助や、専門家による無料相談といった、より実践的な支援も充実しています。皆様の状況に合わせてご活用ください。
これらの情報はほんの一部です。詳しくは、主催団体である「公益財団法人わかやま産業振興財団」のウェブサイトをご覧になるか、私たち商工会までお気軽にお尋ねください。
◆公益財団法人わかやま産業振興財団:https://yarukiouendan.or.jp/
経営の悩みは多岐にわたりますが、皆様を支えるための支援策もたくさん用意されています。
「こんなことで相談していいのかな?」などと遠慮なさらず、どんな些細なことでも、まずは私たち串本町商工会にご相談ください。皆様の事業内容や課題を丁寧にお伺いし、最適な支援策を一緒に探させていただきます。皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
◆串本町商工会の経営相談窓口:経営相談_串本町商工会HP
一緒に知恵を出し合い、この町の商売を元気にしていきましょう!