• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

【感染症や災害】から早期再開するための手順を決めておきませんか?【事業継続力強化計画策定支援】

近年、災害の激甚化や新型コロナウイルス感染症をみてもわかるように、予想できない環境の変化が多いですね。 対策をされている方も多いですが、想像の上をいくものが多く、ご商売にも甚大の影響を及ぼし、事業の停 …

続きを読む


令和5年5月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、季節は早いもので6月を迎えました。 梅雨も近づいておりジメジメして嫌な季節ですが、夏に向けてのよい準備期間になるかもしれません。体調にも気を配ってがんばって下さいね。 今回の …

続きを読む


【事業承継】個人事業主の事業承継についてまとめてみました

■更新日:令和5年5月30日 2025年には団塊の世代が75歳以上になってしまいます。 全国では、経営者が70歳以上という企業が急増しており、後継者がいないために廃業・倒産の危機に直面する企業が増加し …

続きを読む


「生前贈与」って何?~円滑な事業承継のために~

6月の特集記事は事業承継です。事業を後継される方たちは、町の未来を担っていかれる大切な存在です。 事業承継が円滑にすすむことは、当事者だけでなく、私たちも含めた関係者みんなが願っていることです。 今回 …

続きを読む


事業承継についての支援

事業承継っていうけど、どこに聞いたらいいのか分からない! そこで、事業承継の相談先や贈与・相続など税金に関する情報をおとどけいたします。 事業承継・引継ぎ支援センター 国の公的な相談窓口で家族内への承 …

続きを読む


個人事業主の事業承継の方法!/相続・M&Aとは?

近年高齢化の影響で、事業承継のケースも増えてきました。承継の時は相続のようにいきなり承継しなければならないケースもあり、他人事ではなく身近な問題になりつつあります。 この記事では、事業承継での「相続」 …

続きを読む


【串本町が過疎地域に指定】業務用の建物や設備等を取得したときの【税制特例措置】をご紹介!

税制特例措置を受けるためには、串本町長の【確認】が必要です 令和3年4月1日に「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が施行され、過疎地域に指定された市町村が「過疎地域持続的発展計画」に「産業 …

続きを読む


【個人事業主の事業承継】流れを解説します

串本町商工会の会員の皆さまも、徐々に高齢化が進んできました。串本町自体も和歌山県内でも高齢化率が高い市町村(県内5位)となっています。 ★参考→令和4年度和歌山県における高齢化の状況 このまま何の対策 …

続きを読む


【消費税インボイス制度】支援措置があるって本当!?

◆令和5年度改正におけるインボイス制度の改正について : 財務省 (mof.go.jp)◆全国商工会連合会発行:一目でわかるインボイスの手引き(実務編・改訂版) 売り手側の特例措置 免税事業者がインボ …

続きを読む


消費税インボイスで始まる消費税の計算 本則課税・簡易課税とは?

これから始まるインボイス制度に登録すると消費税を計算しなければいけません。 しかし、消費税には2種類の計算方法があるのをご存じでしょうか? 2種類の計算方法にはそれぞれのメリット・デメリットがあり、知 …

続きを読む


商工会員の一人親方の皆様へ 消費税インボイス制度の準備はできていますか?

先日も悩める一人親方が相談にいらっしゃいましたので、今回はインボイス制度の影響を受ける「一人親方」の会員さんに向けて、インボイスを発行する側についての概要を説明いたします。 消費税は誰が納めるの? ま …

続きを読む


【消費税インボイス】でお悩みのよくある質問 Q&A

いよいよ今年10月10日からインボイス制度がはじまります。 商工会では、会報やセミナーを通じて内容をお伝えしてきました。 今回はその中で多かった質問についてわかりやすく解説いたします。 免税事業者のま …

続きを読む


消費税インボイス(適格請求書)の書き方

この記事では、消費税インボイス(適格請求書)の書き方について説明しています。 インボイスを発行する側は、どのようなことが必要になるのか?インボイスを交付するにあたっての決まりごとと、受け取った側が、実 …

続きを読む


【消費税インボイス制度】もうちょっと分かっておきたい。そんな方に朗報です!

インボイス制度は、2023年(令和5年)10月1日から開始されます。 しかし公開されている資料は多すぎて、インボイス制度の全体像や今の現行制度との違い、また知りたい情報だけをピックアップして理解しよう …

続きを読む


令和5年2月のまとめ

串本町商工会からのお知らせ 令和4年分確定申告 ★詳しくはコチラのHP なお、商工会でお預かりする分は、3月12日締切とさせていただきます。ご連絡はお早めに。 経営セーフティ共済(倒産防止共済) 経営 …

続きを読む


今すぐ電話