「新しい商品を開発したけれど、どうやって宣伝すればいいのか分からない…」
「求人を出しても、なかなか応募が来ない…」
町内の事業者の皆さんとお話ししていると、このような広報や人手に関するお悩みをよく耳にします。特に、日々の業務で忙しい中、専門的な知識が必要な広報や採用活動にまで手が回らない、と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みを抱える経営者の皆さんにご紹介したいのが「プロ人材」の活用です。
この記事では、専門家の力を借りて経営課題の解決を目指す「プロ人材活用」について、和歌山県が開催する無料のオンラインセミナーと、お得な補助金制度をご案内します。
この記事を読むことで、
専門家と聞くと「費用が高そう…」と感じるかもしれませんが、今はとても利用しやすい制度が整っています。ぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
目次
「プロ人材」とは、企業の成長戦略を担うような、専門的なスキルや経験を持った人材のことです。
これまでは、正社員として専門家を雇用するのが一般的でしたが、それには高いコストがかかり、採用自体も簡単ではありませんでした。
そこで注目されているのが、「副業・兼業」という形でプロ人材に業務を委託する新しい働き方です。これは、都市部の大企業などで経験を積んだ専門家が、そのスキルを活かして、地域の企業の課題解決をサポートする仕組みなんですね。
<プロ人材活用のメリット>
「プロ人材に興味はあるけど、具体的に何を頼めるんだろう?」
そう思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回、和歌山県とわかやま産業振興財団が、まさにその疑問に答えてくれるオンラインセミナーを開催します。 広報・PR編と採用戦略編の2つがあり、どちらも無料で参加できます。
こんなお悩みはありませんか?
このセミナーでは、副業・兼業人材の基礎知識から、広報・PR分野での活用事例まで、分かりやすく解説してくれます。
【広報・PR編 セミナー詳細】
https://yarukiouendan.or.jp/news/kouhou2025/
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehiNZWpNyjHdjbphR3DFT5X90TLDF7Oj5Xh8M3RWPJ79ESFw/viewform
こんなお悩みはありませんか?
こちらも同様に、採用分野でのプロ人材活用について、具体的な事例を交えながら学ぶことができます。
【採用戦略編 セミナー詳細】
https://yarukiouendan.or.jp/news/saiyou2025/
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvcMq6v8NEsVIwqqZ1fi-3Hdu2boT_KIu0tCEUZkTG_7aSWQ/viewform
専門家を頼むとなると、やはり費用が気になりますよね。
ご安心ください。和歌山県では「副業・兼業人材活用促進補助金」という制度を用意しています。
この補助金は、和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて、初めて副業・兼業人材を活用する県内の中小企業や個人事業主が対象です。
驚きなのはその補助率で、なんとプロ人材の活用にかかった経費(手数料や報酬)の8割が補助されます。(上限45万円)
例えば、月額5万円の報酬で5ヶ月間依頼した場合、合計25万円の経費がかかりますが、その8割にあたる20万円が補助される計算になります。これは、とても心強い制度ではないでしょうか。
当会でご案内している小規模事業者持続化補助金などもそうですが、国や県の制度をうまく活用して、経営課題の解決に繋げていきましょう。
ただし、補助金は県の予算がなくなり次第終了となりますので、興味のある方は早めに検討されることをお勧めします。
※補助金の申請には、申請書や納税証明書などの書類が必要です。 詳しくは公募要領をご確認ください。
今回は、プロ人材の活用と、そのきっかけとなるオンラインセミナーについてご紹介しました。
「広報・PRの課題、もう一人で抱え込まないでください。」
「採用の課題、もう一人で抱え込まないでください。」
セミナーのチラシにあるこの言葉は、まさに皆さんに向けられたメッセージだと思います。
時代の変化とともに、経営の課題も複雑になっています。私たち商工会も、皆さんの悩みに寄り添い、様々な情報を提供していきたいと考えています。
まずはこの無料オンラインセミナーに参加して、新しい可能性を探ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、この件に関してご不明な点があれば、いつでも私たち串本町商工会にご相談くださいね。専門家を派遣するエキスパートバンク制度など、他にもご活用いただける制度がありますよ。