■更新日:令和5年12月7日 串本町商工会や各種関係団体では、経営に役立つセミナーを開催しています。 会員の皆さまの会社やお店など、経営をとりまく環境は日々変化しています。 自社の強みを活かして、こう …
続きを読む
串本町商工会の会員の皆様、12月になりました。いよいよ冬という感じで、まだまだ本番ではありませんがそれらしい気候になりました。 この時期は、今年一年を振り返る時期でもありますし、また年内のうちに終わら …
続きを読む
観光客の動きはコロナ前に戻った 会員さんからのお話から、観光客は「ほぼコロナ禍前に戻った。」という声を聞くことができました。 和歌山県が11月9日に発表した令和5年の県内の主要観光地(7か所、串本町を …
続きを読む
皆さまは、お店選びはどのようにされますか?まわりに聞いてみるとやはり【スマホでGoogle検索】が多いですね。 Googleビジネスプロフィールに登録されていなかったら、なかなかお店を見つけてもらえな …
続きを読む
ChatGPTを始めとした生成AIの進歩が止まりません。 ChatGPTは自然言語処理を活用したAI技術の一つで、自動化や効率化、顧客対応などの分野での活用が可能とされています。 文章作成、要約、ブレ …
続きを読む
人生100年時代を迎え、多くの事業主にとって事業承継は避けて通れない重要な課題となっています。 そこで、串本町商工会では【上手な事業承継で『老後の自分と家族と地域』を守る】というテーマで、事業承継オン …
続きを読む
■更新日:令和5年11月20日 串本町商工会の窓口にも【補助金】について相談しに来られる会員の方が増えています。 皆さんの関心の高さがうかがえますね。 この記事では、現在募集中の補助金をまとめました。 …
続きを読む
中小企業者と農林漁業者が連携して取り組む、【新商品・新サービスの試作開発に係る費用】を助成する【農商工連携ファンド】の募集が始まりました。(公益財団法人わかやま産業振興財団) 募集期間は、約2ヶ月、1 …
続きを読む
地域資源を活用した、新商品、新サービスの開発や試作にかかる経費を助成してくれる【和歌山中小企業元気ファンド事業】の募集が始まりました。(公益財団法人わかやま産業振興財団) 募集期間は、約2ヶ月、11月 …
続きを読む
■更新日:令和5年11月13日 起業や創業は、夢を実現するための素晴らしい方法ですが、その道のりは決して簡単ではありません。 起業や創業を成功させるには知識や経験があった方が有利であり、それらを身につ …
続きを読む
■更新日:令和5年11月9日 最近は、串本町商工会に小規模事業者持続化補助金の相談に来られる方が増えています。 小規模事業者持続化補助金って一体なんだろう?どういう風に申請すればいいの?事業計画って難 …
続きを読む
串本町商工会の会員の皆様、11月になりました。暑さに悩まされることもなくなり、夜になると肌寒くもなってきました。秋の深まりを感じますね。 この時期には、体も少し楽になって気候の良さも相まって、会員の皆 …
続きを読む
小規模事業者持続化補助金とは 「小規模基本法(小規模企業振興基本法)」制定により、2014年(平成26年)に生まれた、小規模事業者のための補助金。 新しいお客様の獲得につながる取り組みに対して支援する …
続きを読む
はじめに 「補助金の申請はハードルが高そう!」「〇〇を購入したけど補助金を使えるの?」という声をよく耳にします。実際、一番低い補助率のものでも50万円が受け取れるのですから、すごく簡単ではありません。 …
続きを読む
小規模事業者持続化補助金では【経営計画書】と【補助事業計画書】という2種類の書類が審査員によって審査されて、総合的な評価が高いものから順に採択されていきます。 もちろん書き方は自由ですが、審査員が審査 …
続きを読む