• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

令和6年2月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、3月になりました。暑くなったり寒くなったりと寒暖差の激しい気候ですが、徐々に暖かい日が増えてきて春の兆しが見えてきています。 体調を崩してしまわないように気をつけながらご商売 …

続きを読む


令和6年1月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、2月になりました。暑くなったり寒くなったりと寒暖差の激しい、体調を崩しそうな気候ですが、いかがお過ごしでしょうか? 風邪やインフルエンザなどもらってしまわないように気をつけな …

続きを読む


【新春特集記事】新年あけましておめでとうございます。令和6年もよろしくお願いいたします/串本町商工会

新年のご挨拶/串本町商工会 会長 須賀節夫  新年あけましておめでとうございます。 会員の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えの事とお喜び申し上げます。  昨年は新型コロナウイルスの感染症法上の …

続きを読む


重要であるけども、至急ではない案件こそ、計画的に進めたい/経営指導員 上松也泰

事業承継、人手不足、地域外からの資金流入など、重要だが緊急でない経営課題について解説。串本町商工会はセミナーと専門家派遣制度でこれらの課題に取り組む支援を行っています。

続きを読む


1年を振り返って良いスタートを!/経営指導員 勝山沢哉

この記事では、新年を迎えるにあたって、過去1年を振り返ることの重要性が強調されています。成功や失敗から学びを得て、自分の強みや弱みを把握し、目標の進捗状況を確認することで、今後の方向性を明確にすることができます。振り返りの具体的な方法として、YWT(やったこと、分かったこと、次にやること)、KRT(続けること、問題点、チャレンジすること)、PDCA(計画、実行、評価、改善)などが紹介されています。振り返りを効果的に活かすためのコツも提案されており、計画に振り返りを組み込むことで、より良い未来を創り出すための手助けになるでしょう。

続きを読む


2023年を振り返って、2024年にどう対応する/事務局長 東 生広

「2023年を振り返って、2024年にどう対応する/事務局長 東 生広 – 串本町商工会」では、2023年の重要な変化とそれに基づく2024年のビジネス戦略について語られています。新型コロナウイルスの影響や新しい税制、労働人口の減少などが取り上げられており、これらの変化をビジネスのチャンスに変える方法が提案されています。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)の重要性、SNSを利用したマーケティング戦略、および5W1Hの手法による情報整理が強調されています。記事全体を通して、地元事業者への具体的なアドバイスと支援が提供されています。

続きを読む


今すぐ電話