小規模事業者持続化補助金では【経営計画書】と【補助事業計画書】という2種類の書類が審査員によって審査されて、総合的な評価が高いものから順に採択されていきます。 もちろん書き方は自由ですが、審査員が審査 …
続きを読む
商工会では、様々な共済制度をご案内しています。 この記事では、特にニーズの高い3共済に絞って、概要とオススメポイントをまとめています。 ぜひ、ごらんくださいね。 貯蓄共済 オススメPoint! 年齢が …
続きを読む
「建設業労働災害防止協会」(略称:建災防)は、建設業における労働災害の防止を図ることを目的として、「労働災害防止団体法」に基づき昭和39年(1964年)に設立された団体で、和歌山県支部では県内で、労働 …
続きを読む
電子帳簿保存法は、税法で保存が義務付けられている帳簿書類について、一定の要件を満たした上で電子データで保存すること、取引情報の保存義務などを定めています。 串本町商工会では、年内にセミナーも開催する予 …
続きを読む
9月には、串本町商工会に新しい職員2名が加入し、また退職した職員もございました。 人の入れ替わりはありましたが、会員の皆さまによりよいサービスを提供できるよう一丸となってがんばります。 皆さまどうぞよ …
続きを読む
串本町商工会の会員の皆様、10月になりました。今年特別で昼間はまだまだ暑い日が続きますが、夜になると虫の声なども聞けるようになり、秋への変化を感じますね。 この時期には、体も少し楽になって気候の良さも …
続きを読む
年末調整は、従業員へのお給料から天引きして預かった源泉所得税を、給料や賞与の支払い実績にもとづいて正しく計算しなおし、差額を調整する手続きです。 従業員を雇っている会社やお店であれば、その年の終わりに …
続きを読む
税金上の扶養 分っているつもりでも、税法の改正や勘違いで適用の誤りの多い扶養親族・控除額をテーマにまとめてみました。 今回は「令和5年分年末調整のしかた」を参照しています。 ★令和5年分年末調整のしか …
続きを読む
串本町では、町内の消費拡大と販売促進による地域活性化をはかることを目的に、【令和5年度第2回プレミアムお買い物券】を販売いたします。 販売は10月1日(日)午前10時から、場所は【串本町文化センター展 …
続きを読む
和歌山県最低賃金(地域別最低賃金)が時間額929円に改正され、令和5年10月1日から発効されることとなりました。 最低賃金は、使用者が労働者に支払うべき賃金の最低額を定めたもので、正社員、契約社員、パ …
続きを読む
小規模企業の経営者や役員の方が、廃業や退職時の生活資金などのために積み立てる「小規模企業共済制度」。 掛金が全額所得控除できるなどの税制メリットに加え、事業資金の借入れもできる、おトクで安心な小規模企 …
続きを読む
串本町商工会の会員の皆様、9月になりました。一時期の暑さと比べると幾分かましになりましたが、まだまだ暑い日が続いています。台風も多い時期でもあります。 会員の皆さまも十分に気をつけてがんばって下さいね …
続きを読む
■更新日:令和5年9月1日 串本町商工会では、確定申告時期になると、相談が非常に多くなってきます。 件数は増加する一方で、こなすだけで精一杯という状況になってしまっています。 また、国や県から商工会に …
続きを読む
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。消費税インボイス制度に関する相談は、串本町商工会でも増加しています。 消費税インボイス制度に関する周知は行ってきま …
続きを読む
串本町商工会では、毎年1月中旬ごろから確定申告に関する相談が増えてきます。 決算や確定申告というと、難しいイメージがついているので、やらなければ!とわかっていても、なかなか自分でやってみようという気持 …
続きを読む