• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

経営お役立ち情報の最新リーフレットです

インボイス制度等【経営お役立ち情報】の最新リーフレットが商工会にとどきましたので、会員の皆さまにご案内します。 国税庁 令和5年10月1日からインボイス制度始まります 関連の記事もごらんいただき理解を …

続きを読む


【R4年8月23日時点】県民の皆様へのお願い

 県内在住の無症状の方に対して、特措法第24条第9項に基づき、「感染に不安を感じる場合はPCR検査等を受ける」よう要請がありますが、その期限が9/30まで延長となりました。  また、自己検査・登録制度 …

続きを読む


【お酒のおつまみ】を首都圏の消費者に販売、PRします/「全国おつまみフェスinグランスタ東京」出品者募集!

 全国商工会連合会では、中小・小規模事業者等の売上増加や長期化するコロナ禍により影響を受ける事業者の事業継続と回復を支援することを目的に、首都圏や地方都市の商業施設等と連携したポップアップストアを展開 …

続きを読む


和歌山県主催の【婚活イベント】です。和歌山で出会い❤恋するWaKaKoi!

 和歌山県福祉保健部福祉保健政策局子ども未来課長から周知依頼がありました。 結構たくさんのイベント開催されますので、ぜひこのチラシをご覧ください。

続きを読む


令和5年10月1日から消費税インボイス制度が始まります。

 インボイス制度は、事業者が消費税を納める際に関係してくる制度です。今のうちに理解を深めておきましょう。 過去にもインボイス制度に触れた記事もございますので、ご参照くださいませ。 関連記事 【8月25 …

続きを読む


令和4年7月のまとめ

 【串本町商工会】メールマガジン令和4年8月号で発信する、7月のまとめ記事を掲載します。 串本町商工会から会員事業者様向けの情報を発信します。 目次 1.助成金の活用や働き方改革に対応することで、安心 …

続きを読む


職員コラム 令和4年8月号

 ありきたりですが、暑いですね。皆様いかがお過ごしでしょうか?熱中症にはくれぐれもご注意いただきたいと思います。 今回は、メルマガ、インフォメーションの発送に合わせて、職員に題材はフリーでコラムを書い …

続きを読む


リリースタンプポイント2倍渡しセール&サマープレゼント抽選会開催

全店中元謝恩2倍渡しセール 100円ごとに2ポイント進呈 売出期間:8月1日(月)~8月14日(日) リリースタンプ会加盟店、「全店中元謝恩2倍渡しセール」を実施いたします。期間中、現金、カモ平カード …

続きを読む


商工会【火災共済】~おすすめの特約をご案内~

契約にプラスしてつけられる補償があります  商工会で取り扱いをしている【火災共済】には、通常の火災、風災等に対する補償に加えて、いくつか【特約】といって火災共済の契約にプラスして付けることのできる補償 …

続きを読む


わかりづらい【インボイス制度】をわかりやすくしました

 少々わかりづらいインボイス(適格請求書)制度ですが、先日納税協会の方よりわかりやすいイメージ図をご提供いただきました。 ぜひコチラをご覧いただき理解の助けにしていただければと思います。 ★過去記事→ …

続きを読む


労災保険ニュース vol.2

熱中症のサインが出た時の、応急処置 大変暑い日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。気象協会の発表では、今年は平年以上の暑い日が多くなる見込みであります。そこで、今回は熱中症のサインが出た時の …

続きを読む


【2025年問題】に直面。円滑な事業承継により影響を低減させたい

2025年問題が事業承継にも影響 2025年問題とは、団塊世代が75歳以上となり、国民の4分の1が後期高齢者になってしまうという超高齢化社会に突入することで起きるさまざまな問題です。 医療費・介護費・ …

続きを読む


リリースタンプ☆とく☆トクせーる開催!

 7月1日(金)から29日(金)まで「リリースタンプ とく★トクせ~る」を開催いたします!リリースタンプ商品券10,000円セット(500円券20枚)を買うとスタンプ200ポイントがついてきます。 も …

続きを読む


商工会もペーパーレス化!従来の紙によるインフォメーションから商工会メールマガジンに変えませんか?

 メールアドレスをご登録をいただくことで、従来の月に一回のインフォメーションの郵送に替えて、メールで受け取ることが可能になります。ご登録はこちら→https://forms.gle/Zb9SdeUiQ …

続きを読む


飲食店や土産物店、宿泊施設の方に、和歌山県のインバウンド対応策をご案内!「 WeChat 」活用!

 和歌山県では 中国からのインバウンド旅行客に向けた消費喚起を図るため、中国最大の SNS プラットフォーム「 WeChat 」を活用し、本県の観光情報を発信しています。 この度、インバウンドの受け入 …

続きを読む


今すぐ電話