1.串本町開業状況(串本町商工会データから) 串本町商工会会員加入状況資料から分かること 令和3年度は飲食業の入会者が約59%を占めています。 理由は既存店が各種コロナ対応支援を求めたことと、新規開業 …
続きを読む
自分で商売を始めることは、夢を実現するための素晴らしい方法で、成功すれば自分自身で決定し、自分自身のビジネスを経営できます。 そのためには多くの知識や経験が求められ、それらを身に着けるための時間と努力 …
続きを読む
商工会もペーパーレス化!従来の紙によるインフォメーションから商工会メールマガジンに変えてみませんか? 紙ベースからメールマガジンに切り替えるメリット ①最新情報が素早く入手できる②有用な情報の場合、素 …
続きを読む
近年DXやデジタル化という言葉に注目が集まっています。 デジタル化に抵抗のない方は、自らどんどん進んでいきますが、私の印象としては、抵抗のある方が結構多いなあと思っています。 DXやデジタル化の重要性 …
続きを読む
近年、災害の激甚化や新型コロナウイルス感染症をみてもわかるように、予想できない環境の変化が多いですね。 対策をされている方も多いですが、想像の上をいくものが多く、ご商売にも甚大の影響を及ぼし、事業の停 …
続きを読む
このたび5月31日をもちまして、串本町商工会を退職いたしました。 昭和58年に古座町商工会で採用され、平成20年商工会の合併により、串本町商工会でお世話になりました。 古座の会員の皆様には40年間、串 …
続きを読む
- 共済, 販売促進, 金融, DX化デジタル化, 補助金, 労働(人材), 税務, 経営情報, 串本リリースタンプ会, お買い物券, 会報, セミナー案内等, 青年部
串本町商工会の会員の皆様、季節は早いもので6月を迎えました。 梅雨も近づいておりジメジメして嫌な季節ですが、夏に向けてのよい準備期間になるかもしれません。体調にも気を配ってがんばって下さいね。 今回の …
続きを読む
■更新日:令和5年5月30日 2025年には団塊の世代が75歳以上になってしまいます。 全国では、経営者が70歳以上という企業が急増しており、後継者がいないために廃業・倒産の危機に直面する企業が増加し …
続きを読む
6月の特集記事は事業承継です。事業を後継される方たちは、町の未来を担っていかれる大切な存在です。 事業承継が円滑にすすむことは、当事者だけでなく、私たちも含めた関係者みんなが願っていることです。 今回 …
続きを読む
事業承継っていうけど、どこに聞いたらいいのか分からない! そこで、事業承継の相談先や贈与・相続など税金に関する情報をおとどけいたします。 事業承継・引継ぎ支援センター 国の公的な相談窓口で家族内への承 …
続きを読む
和歌山働き方改革推進支援センター 労働に関する法律などへの対応は、日々の業務に追われる皆様にとって、非常に大変なことだと思っています。 しかしシッカリと対応していなければ、思わぬ不利益を被ってしまった …
続きを読む
近年高齢化の影響で、事業承継のケースも増えてきました。承継の時は相続のようにいきなり承継しなければならないケースもあり、他人事ではなく身近な問題になりつつあります。 この記事では、事業承継での「相続」 …
続きを読む
税制特例措置を受けるためには、串本町長の【確認】が必要です 令和3年4月1日に「過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法」が施行され、過疎地域に指定された市町村が「過疎地域持続的発展計画」に「産業 …
続きを読む
お店の料理をおうちで ★お店の料理をおうちで♪ ~テイクアウトができるお店特集~ 新型コロナウイルス予防関連ページ ◆内閣官房 ◆厚生労働省 ◆和歌山県 融資、補助金、給付金、助成金等 ◆日本政策金融 …
続きを読む
2025年には団塊の世代が75歳以上になり、全国で経営者が70歳以上の企業が急増しており、後継者不在で廃業・倒産の危機に直面する企業が増加しています。 この問題は、串本町にも影響があり、地元の事業者が …
続きを読む