• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

【年末調整】まとめ~早めにご準備くださいね~

年末調整は、従業員へのお給料から天引きして預かった源泉所得税を、給料や賞与の支払い実績にもとづいて正しく計算しなおし、差額を調整する手続きです。 従業員を雇っている会社やお店であれば、その年の終わりに …

続きを読む


【令和5年10月1日から】和歌山県最低賃金が929円に!/助成金・補助金等の活用での対応と【頼れる窓口】をご紹介!

和歌山県最低賃金(地域別最低賃金)が時間額929円に改正され、令和5年10月1日から発効されることとなりました。 最低賃金は、使用者が労働者に支払うべき賃金の最低額を定めたもので、正社員、契約社員、パ …

続きを読む


令和5年8月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、9月になりました。一時期の暑さと比べると幾分かましになりましたが、まだまだ暑い日が続いています。台風も多い時期でもあります。 会員の皆さまも十分に気をつけてがんばって下さいね …

続きを読む


【専門家派遣制度】難しい問題の解決の糸口に!!【エキスパートバンク制度】の活用をご紹介!

串本町商工会では、日頃から経営に関して、串本町の小規模事業者の皆さまから相談を頂いております。 私達経営指導員は、そのために設置されておりますが、相談の内容が近年飛躍的に高度かつ広範囲にわたっており、 …

続きを読む


【職員募集】商工会で働きたい方!職員を募集してます。勤務地は、西牟婁郡及び東牟婁郡内(予定)

和歌山県商工会連合会では、和歌山県内で働く商工会職員を募集しています。(西牟婁及び東牟婁郡予定) 希望される方いらっしゃいましたら、ぜひお申込みくださいね。 募集内容 ■職種:商工会職員■募集人数:若 …

続きを読む


令和5年7月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、いよいよ8月。夏本番ですね。 熱中症には十分気をつけてがんばって下さいね。 今月は、【会員の皆さまのイチオシ商品のPR】に焦点をあてた特集を組んでおりますので、ぜひご覧くださ …

続きを読む


令和5年6月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、いよいよ7月ということで、いよいよ夏を迎えます。 梅雨が明けると暑さも本番。皆が元気になってくるシーズンです。熱中症には十分気をつけてがんばって下さいね。 今回のメルマガでは …

続きを読む


【副業・兼業】プロ人材を活用して経営課題を解決しませんか?令和5年度副業・兼業トライアル業務公募開始!!

和歌山県は、【和歌山県プロフェッショナル人材戦略拠点】を設置して、地域の中小企業が経営改善やデジタル技術の活用などによる攻めの経営への転換を図るため、都市部等の人材と県内企業とのマッチングにより「プロ …

続きを読む


【創業・起業】をお考えの皆さま!串本町商工会にご相談ください!

■更新日:令和5年7月20日 起業や創業は、夢を実現するための素晴らしい方法ですが、その道のりは決して簡単ではありません。 起業や創業を成功させるには知識や経験があった方が有利であり、それらを身につけ …

続きを読む


商工会が提供する起業・創業支援サービス

自分で商売を始めることは、夢を実現するための素晴らしい方法で、成功すれば自分自身で決定し、自分自身のビジネスを経営できます。 そのためには多くの知識や経験が求められ、それらを身に着けるための時間と努力 …

続きを読む


【建設業講習会】建設業労働災害防止協会和歌山県支部(建災防)から講習会のお知らせ

「建設業労働災害防止協会」(略称:建災防)は、建設業における労働災害の防止を図ることを目的として、「労働災害防止団体法」に基づき昭和39年(1964年)に設立された団体で、和歌山県支部では県内で、労働 …

続きを読む


令和5年5月のまとめ

串本町商工会の会員の皆様、季節は早いもので6月を迎えました。 梅雨も近づいておりジメジメして嫌な季節ですが、夏に向けてのよい準備期間になるかもしれません。体調にも気を配ってがんばって下さいね。 今回の …

続きを読む


【働き方改革】に対応して、安心で働きやすい会社にしませんか?/和歌山県働き方改革推進支援センター

和歌山働き方改革推進支援センター 労働に関する法律などへの対応は、日々の業務に追われる皆様にとって、非常に大変なことだと思っています。 しかしシッカリと対応していなければ、思わぬ不利益を被ってしまった …

続きを読む


令和5年4月のまとめ

令和5年10月1日開始【消費税インボイス制度】まとめ 令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。消費税インボイス制度に関する相談は、串本町商工会でも増加して …

続きを読む


労働保険を商工会に事務委託されている方【労災保険】特別加入制度をご存知ですか?

労災保険は、本来、労働者の保護を目的とした制度なので、事業主、自営業者、家族従事者などの労働者ではない者は、保護の対象とはなりません。 しかし、事業主、自営業者、家族従事者の中には、業務の実態や災害の …

続きを読む


今すぐ電話