• はっぴぃ。商い。行きます。聞きます。提案します。

会員の皆様、初秋の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

8月は、例年約2万人の人出で賑わう串本まつりをはじめ 、多くの観光客が訪れる繁忙期となりました。会員の皆様におかれましては、大変ご多忙のことと存じます。誠にお疲れ様でございました。

全国的な観光動向を見ますと、記録的な勢いで増加するインバウンド観光 や、大阪・関西万博の波及効果 という、またとない「追い風」が和歌山県にも吹き始めています。串本町においても、全国的な注目を集めるカイロスロケットの打ち上げが目前に迫っており 、地域経済の活性化が大きく期待されます。

その一方で、依然として続く原材料費や光熱費の高騰 、そして11月1日から1,045円となる最低賃金の引き上げ など、事業環境の厳しさという「向かい風」に直面しているのも事実です。

事業支援に関しましては、最低賃金の引き上げに対応するための「業務改善助成金」による生産性向上支援 や、台風シーズンや南海トラフ地震に備えるための「事業継続力強化計画」の策定支援 などを通じて、皆様の事業基盤強化をサポートしてまいります。

季節の変わり目となりますので、皆様どうぞご自愛いただき、実りある秋をお過ごしください。8月のまとめ記事が、皆様の事業運営の一助となれば幸いです。ご相談事がございましたら、どうぞお気軽に商工会までお申し付けください。

目次

串本町の事業者の皆様、日々の経営、誠にお疲れ様です。将来への備えは気になりつつも、つい後回しになっていませんか?国が作った小規模事業者向けの制度「小規模企業共済」は、未来の安心を育てる心強い味方です。

この制度には、事業主の皆様にとって見逃せない、大きく3つのメリットがあります。

1つ目は「節税効果」です。毎月の掛金(1,000円~70,000円)が全額所得控除の対象となり、所得税や住民税の負担を軽減できます。 これにより手元資金が増え、現在の事業へ再投資することも可能です。

2つ目は、ご自身の「退職金の準備」ができることです。 会社員と違い退職金がない個人事業主や経営者のために、計画的に老後の資金を準備できます。受け取る際も「退職所得控除」という大きな税制優遇があり、長年の頑張りが報われる仕組みになっています。

3つ目は、もしもの時の「貸付制度」です。 急な設備投資や災害時など、予期せぬ資金が必要になった際に、積み立てた掛金の範囲内で、低金利・無担保・無保証人で事業資金を借り入れることができます。

串本町商工会では、制度に関するご相談や、ご自身の場合にどれくらいの節税効果があるかのシミュレーション、加入手続きのサポートを随時行っています。 未来のための、そして現在の事業を守るための一歩を、ぜひご検討ください。

▶詳細記事:小規模企業共済を活用して、未来の安心を育てませんか?

ロケット打ち上げをきっかけに串本町を訪れる観光客を町内のお店に呼び込む、新しい取り組み「ロケット応援! 新デジタル地域クーポン」が始まります。 これは、将来の本格的な地域振興策につながる大切な「未来への第一歩」です。

この事業は、令和7年11月1日から令和8年3月31日までの期間中、観光客500名様に1,000円分の電子クーポンを配布するものです。 加盟店になるためのシステム利用料や広告掲載料は無料で、ご負担は売上をお振り込みする際の手数料160円のみです。

特別な決済端末は不要です。 お客様がご自身のスマートフォンでQRコードを読み取り、お店の方は支払い完了画面を確認するだけで決済が完了するため、デジタルの操作が苦手な方でも安心してご参加いただけます。

この機会に、新しいお客様を呼び込むチャンスを掴みませんか? 事業内容を詳しくご説明し、登録のサポートも行う加盟店募集説明会を下記の日程で開催します。事前の申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。

【加盟店募集説明会】

  • 日時: 9月24日(水) 16:00~17:00
  • 場所: 串本町商工会 2階 会議室
  • 募集締切: 10月6日(月)

▶詳細記事:デジタル地域クーポンで売上アップ!串本町のロケット応援加盟店になりませんか?

串本町商工会の皆様へ、和歌山県商工会報9月号の中から、皆様の事業に役立つ重要な情報を厳選してお届けします。

深刻化する人手不足にお悩みの事業者様へ、国の「中小企業省力化投資補助金」が大きな助けとなります。 この補助金は、IoT機器やロボットシステムといった省力化製品の導入を支援するもので、従業員数に応じて最大1,500万円(補助率1/2)の補助が受けられます。製品のカタログも用意されており、「まずは情報収集から」という方も大歓迎です。ぜひ商工会までご相談ください。

また、日々の安全対策として、サイバーセキュリティに関する情報も掲載されています。 感染が再拡大しているウイルス「Emotet」は、取引先を装ったメールで侵入します。不審なメールの添付ファイルは開かないなど、基本的な対策の徹底をお願いします。

この記事では、その他にも地域の元気な話題や日々の商売のヒントなど、役立つ情報が満載です。

▶詳細記事:『商工会報9月号』いいとこ取り!補助金から防犯まで、役立つ情報まとめ

串本町の中小企業経営者の多くが事業承継について漠然とした不安を抱えています。全国の後継者不在率は52.1%と2社に1社が後継者未定の状況で、2025年問題(団塊世代経営者の75歳超え)も目前です。

経営者の「子どもに苦労をかけたくない」という親心と、後継者候補の「将来性への不安」「個人保証のリスク」といった現実的な懸念により、お互いが本音を言えずに時間が過ぎているケースが多く見られます。

会社の価値は「目に見える資産価値」(土地建物・在庫など)と「目に見えない稼ぐ力」(顧客との信頼関係・技術・ブランドなど)の合計で、後者は年間利益の3-5年分として評価されることが多く、経営者が思っている以上に価値があります。

串本町商工会では事業承継ネットワークを構築し、最初の相談窓口として経営者の想いに寄り添い、必要に応じて和歌山県事業承継・引継ぎ支援センターなどの専門機関と連携してワンチームで支援します。9月4日(木)と10月2日(木)には専門家による無料個別相談会も開催予定です。

▶詳細記事:事業承継、誰に相談すれば…?大切な会社を未来へ繋ぐ、はじめの一歩

令和7年11月1日より和歌山県の最低賃金が1,045円へ引き上げられます。この人件費増加という課題を乗り越え、事業成長の機会とするために、国の強力な支援策「業務改善助成金」の活用をご提案します。

この制度は、従業員の賃金を引き上げると同時に、生産性向上に繋がる設備投資を行う事業者に対し、国がその費用の一部を助成するものです。POSレジシステムや厨房機器はもちろん、原材料費高騰などで利益率が低下した事業者様は、特例としてパソコンや業務用車両も対象となる場合があります。

申請にあたり最も重要な点は、必ず労働局からの「交付決定通知」を受け取った後に、設備の発注や賃上げを行うことです。「申請が先、行動は後」という順番をくれぐれもご注意ください。

制度の活用や申請書の作成にご不安な事業者様のために、専門家(社会保険労務士)による無料の個別相談会を下記の日程で開催いたします。ぜひこの機会にご相談ください。

  • 開催日時: 令和7年9月4日(木)、10月2日(木)
  • 場所: 串本町商工会館

▶詳細記事:業務改善助成金で賃上げと設備投資!国の支援策活用セミナーのご案内

広域商工会東牟婁協議会主催による経営特別相談会が開催されます。中小企業の経営者が抱える様々な課題について、専門家がワンストップで支援する相談会です。

経営上の困りごとから資金調達、事業計画の策定、販路開拓、人材確保、デジタル化対応など、幅広い経営課題に対して専門家が個別に相談に応じます。複数の課題を一度に相談できるワンストップ支援により、効率的な問題解決が期待できます。

参加費は無料で、事前予約制となっています。この機会に普段なかなか相談できない経営課題について、専門家のアドバイスを受けてみてはいかがでしょうか。

詳細な申込方法や相談可能な分野については、串本町商工会までお問い合わせください。

▶詳細記事:【9月4日(木)】経営特別相談会のお知らせ

串本町の事業者様が直面する人手不足、広報、DXといった課題解決のため、和歌山県や関係機関が主催する支援策を分かりやすくまとめました 。

まず人材に関するお悩みには、SNS活用を学ぶ無料オンライン「広報・PRセミナー(9/10)」や、魅力的な求人票の書き方がわかる無料オンライン「採用戦略セミナー(10/1)」がおすすめです 。また、従業員とのトラブル対応を具体的に学ぶ有料セミナー(9/9 和歌山市)もございます 。

次に、業務効率化やDXにご興味のある方へは、AIがビジネスをどう変えるか経営者視点で学ぶ「DX推進セミナー(9/30 和歌山市・無料)」や、初心者向けにAIの便利さをPCで体験できる「生成AI活用講習(10/24 和歌山市・無料)」が開催されます 。

この他にも、専門スキルを持つ「プロ人材」の活用経費を10分の8(上限45万円)補助する制度 や、DX化の進め方を相談できる専門家を無料で派遣する事業も充実しています 。

どの支援策が自社に合うか分からない場合でも、商工会が最適な解決策を一緒に探しますので、まずはお気軽にご相談ください 。

▶詳細記事:【事業者様向け】人手不足、採用、広報、DX… 経営の悩み、ここで解決の糸口を見つけませんか?

「新商品の広報がうまくいかない」「求人を出しても応募がない」といった専門的なお悩みはありませんか? 

そんな課題を解決する手段として、主に都市部の企業で経験を積んだ専門家「プロ人材」の活用が注目されています。全国のプロ人材とテレワークで契約できるため、串本町にいながら専門家の力を借りることが可能です。

この度、プロ人材の具体的な活用法を学べる無料オンラインセミナーが開催されます。 広報・PRについて学ぶ回が9月10日(水)、採用戦略を学ぶ回が10月1日(水)です。実際の成功事例を聞ける絶好の機会となります。

さらに、和歌山県では初めてプロ人材を活用する事業者に対し、経費の8割(上限45万円)という手厚い補助金制度も用意しています。専門家への報酬だけでなく、紹介事業者への手数料も補助対象となるため、非常に活用しやすい制度です。

この機会にセミナーへ参加し、専門家の力と補助金を活用して、事業の成長を加速させませんか。

▶詳細記事:【参加無料】広報や採用の悩み、プロ人材に任せてみませんか?費用の8割を補助する制度も!

「うちは小さな会社だから狙われない」という考えは、もはや通用しません。 

近年、セキュリティ対策が手薄な中小企業を狙ったサイバー攻撃が急増しており、大企業への攻撃の足がかりにされたり、顧客情報が盗まれたりする被害が後を絶ちません。

この記事では、専門知識や大きな予算がなくても「今すぐできる5つの基本対策」を具体的に解説しています。 それは、①強固なパスワード設定、②セキュリティソフトの導入・更新、③定期的なデータバックアップ、④従業員への教育、⑤ソフトウェアの更新、の5点です。これらは、事業の継続とお客様の信頼を守るための重要な取り組みとなります。

また、国が提供する月額数千円からの相談・監視・緊急時対応サービス「サイバーセキュリティお助け隊サービス」や、その費用にも活用できる「IT導入補助金」といった支援制度も紹介しています。

まずはこの記事を参考に、自社のセキュリティ状況を確認し、できることから対策を始めましょう。

▶詳細記事:【2025年版】中小企業が今すぐできる情報セキュリティ対策5選~串本町の事業者を狙った攻撃から身を守る方法~

和歌山県商工会連合会が、令和8年4月1日採用予定の正規職員(経営指導員等)を募集しています。

商工会職員の仕事は、単なる事務作業ではありません。地域の事業者様に対し、金融・税務・労務といった経営全般の相談に乗ったり、補助金申請を支援したりと、直接的なサポートを行います。また、地域を盛り上げるイベントの企画・運営にも携わる、非常にやりがいのある仕事です。

公務員に準じた安定した待遇のもと、串本町を含む県内30の商工会で、地域に深く貢献しながら経験を積むことができます。

応募資格は大学卒業程度の学力を有し、普通自動車免許(AT限定可)を持つ62歳以下の方です。応募締切は令和7年9月24日(水)必着で、第1次試験は10月19日(日)に実施されます。

「地域に貢献したい」「安定した環境で人の役に立ちたい」という熱意のある方のご応募をお待ちしております。

▶詳細記事:【令和8年4月採用】商工会職員募集!地域と共に成長できる安定したお仕事

2025年8月現在で活用できる、串本町の事業者様に向けた主要な支援策をご案内します。

【補助金】

今年度から最大5,000万円の「新事業進出補助金」が新設されたほか、配膳ロボットや自動チェックイン機等に使える「省力化投資補助金」も拡充され、事業拡大の大きなチャンスです。

【セミナー】

SNSでの採用術をプロから学ぶ無料セミナー(8/28)や、チラシ作成に役立つCanva活用セミナー(9/9)、経営者向けの「和歌山戦略経営塾」(8/22締切)など、実践的な講座が多数開催されます。

【人手不足対策・販路拡大】

外国人材雇用のコツがわかるセミナー(9/11)や、専門人材の活用経費を8割補助する制度が注目です。また、県内外の企業との商談会や海外展開支援も利用できます。

申請期限が迫っているものも多いため、気になる支援策があれば、すぐに串本町商工会までご相談ください。申請のサポートも行っています。

▶詳細記事:【2025年8月最新】串本町事業者必見!今すぐ活用できる中小企業支援策まとめ【補助金・セミナー情報】

日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀伊」から打ち上げられるカイロスロケットの見学会に伴い、主催のスペースポート紀伊周辺地域協議会が田原海水浴場での出店者を募集しています。

当日は約2000人という大規模な来場者が見込まれており、しかも出店料は無料です。これは地域の事業者様にとって、自社の商品やサービスを広くPRする絶好のビジネスチャンスと言えるでしょう。

募集対象は、和歌山県内に店舗や工場を持つ飲食店や物販店、キッチンカー等の移動販売事業者、そしてロケットや宇宙関連グッズの販売事業者です。募集数は約20店舗を予定しています。

県内外から訪れる多くの観光客や宇宙ファンに直接商品をアピールできるだけでなく、全国レベルで注目されるイベントのため、各種メディアの取材による自然な形でのPR効果も大いに期待できます。

申込締切は9月5日(金)必着です。お申し込み・お問い合わせは、株式会社テレビ和歌山(電話:073-455-5721)までお願いします。

▶詳細記事:カイロスロケット打ち上げ見学会の出店者募集!田原海水浴場で2000人規模のイベント

「聞くだけの研修は退屈だ」と感じていませんか? 広域商工会東牟婁協議会では、令和7年9月4日(木)に、ゲームで楽しみながら経営とSDGsを学べる画期的な体験型研修「ワールドリーダーズ」を開催します。

この研修では、数名のチームで会社を経営し、利益を競いながら、現実的なビジネス感覚やチームワークを身につけることができます。 SDGsは今や顧客の選択基準にもなっており、中小企業にこそメリットがあります。スペースポート紀伊の開業を前に、この変化をチャンスに変える準備をしませんか。

研修を通じて、経営判断力やリーダーシップが自然に身につくため、後継者育成にも繋がります。また、東牟婁地域の事業者様同士の貴重な交流の機会ともなります。

参加費は無料ですが、定員に限りがございますので、お近くの商工会までお早めにお申し込みください。

▶詳細記事:楽しみながら学ぶ【ワールドリーダーズ研修】令和7年度東牟婁地域で開催決定!

「SNSを活用したいが詳しい人材がいない」「採用したいが予算が厳しい」といったお悩みはありませんか?

その解決策として、大企業などで経験を積んだ専門家が副業としてサポートする「副業プロ人材」の活用をご提案します。

業務委託契約のため、必要な期間だけ専門知識を借りることができ、正社員雇用のようなリスクはありません。 現在、和歌山県の補助金を使えば、専門家への報酬などの人件費の8割(上限45万円)が補助され、例えば月10万円の専門家も実質2万円の負担で活用できます。

ECサイトの売上増やSNSでの集客アップなど、県内でも多くの成功事例が生まれています。

串本町商工会では、課題の整理から補助金申請まで全面的にサポートします。面談までは一切費用がかかりませんので、お気軽にご相談ください。

▶詳細記事:【串本町事業者必見】副業プロ人材で経営課題を解決!8割補助でリスクなし

「募集しても応募がない」「経験者が見つからない」といった人材確保のお悩みに、国が設立した公的支援機関「産業雇用安定センター」の無料支援サービスをご案内します 。

このセンターは、登録料や紹介手数料など一切かからず、全てのサービスを完全無料で利用できます 。設立から37年間で約26万人の再就職を支援した豊富な実績があり、安心して相談できます 。

主な支援は3つです 。

串本町の特性に合わせ、観光シーズンの人員調整や事業承継時の人材確保などに効果的な活用が期待できます 。

利用は和歌山事務所(073-432-4690)への電話一本から始められ、専門コンサルタントが丁寧にサポートします 。

▶詳細記事:【2025年最新】串本町の人手不足を解決!産業雇用安定センターの無料支援サービス活用ガイド

あなたのアイデアを事業にしませんか?和歌山県内最大規模のビジネスプランコンテスト、第11回『元気わかやま』ビジネスプランコンテストの応募が開始されました 。応募締切は令和7年9月6日(金)です。

このコンテストは、今後1年以内に事業を始める方や起業5年未満の方が対象の「実践・実行部門(最優秀賞20万円)」と、アイデア段階の方が対象の「アイデア部門(最優秀賞5万円)」の2部門制です 。

スペースポート紀伊を活用した観光プランや土産物開発 、本州最南端の自然を活かした体験サービス 、地域の課題を解決するITサービスなど 、串本町の地域特性を活かしたプランには多くの可能性があります。今年から応募はGoogleフォームで簡単に行えるようになりました 。

串本町商工会では、プランのブラッシュアップや事業計画書の作成支援 、関連補助金の情報提供など 、応募から事業化まで一貫してサポートします 。ぜひお気軽にご相談ください。

▶詳細記事:【締切9月6日】第11回『元気わかやま』ビジネスプランコンテスト応募のすすめ!

南海トラフ巨大地震や大型台風など、自然災害のリスクが高い串本町で事業を営む皆様、災害への備えは万全でしょうか。「何から手をつけていいか分からない」という声にお応えするのが、国が認定する「事業継続力強化計画」です。

これは、中小企業でも取り組みやすいよう簡素化された防災・減災計画で、認定を受けると、ものづくり補助金や持続化補助金といった補助金の審査で加点されたり、防災・減災設備の税制優遇が受けられたり、日本政策金融公庫から低利融資が受けられたりと、多くのメリットがあります。

その他にも、信用保証枠の拡大や、認定ロゴマークの使用による企業のイメージアップなど、資金調達や取引先からの信用獲得においても有利に働きます。

串本町商工会では、専門家と連携し、この計画の策定を無料でサポートしています。この機会に、災害に強い経営基盤を構築しませんか。

▶詳細記事:【南海トラフ対策】災害への備えで会社が強くなる!事業継続力強化計画のすすめ

電気料金の高騰や環境対応でお悩みの事業者の皆様に、和歌山県の「太陽光発電設備・蓄電池等導入支援事業補助金」をご紹介します。2025年度も継続実施されており、設備費用の半分近くをカバーできる可能性があります。

事業者向け補助金の概要として、太陽光発電設備は上限50万円(1kWあたり4万円)、蓄電システムは上限20万円(1kWhあたり2万円)の補助が受けられます。その他、高効率空調機器(上限30万円)、高効率照明機器(上限50万円)、高効率給湯機器(上限30万円)も対象です。注意点は、太陽光発電設備と蓄電池は同時設置が必須条件で、いずれか単体での申請は不可となっています。

申請期間は令和7年10月31日(金)17時までですが、予算に限りがあり先着順受付のため早めの申請が重要です。設置工事の3週間前までの申請が必要で、県が実施する説明会を受講した設置事業者への依頼が条件となります。事業者向けには自家消費率50%以上の要件があります。

串本町は日照時間が長く太陽光発電に適した地域で、2025年からのスペースポート紀伊稼働に伴う観光客増加を見据えたエネルギーコスト削減や環境対応は重要な経営戦略となります。太陽光発電設備導入により、電気料金削減、停電時の電力確保、環境配慮企業としてのイメージ向上などのメリットが期待できます。

詳しい情報は和歌山県環境生活部環境政策局脱炭素政策課のウェブサイトhttps://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/032000/taiyoukouhojyo.html をご確認ください。

▶詳細記事:【2025年版】和歌山県の太陽光発電・蓄電池導入補助金制度を徹底解説!申請期限と上限額を確認しよう

串本町商工会では、ペーパーレス化推進のため、従来の紙による会報から「串本町商工会メールマガジン」への切り替えをお勧めしています。

メールマガジンにご登録いただくと、補助金やセミナーなどの最新情報をいち早く入手でき、迅速な対応が可能になります。また、メールで情報が残るため「あの書類はどこへ?」と探す手間が省け、必要な情報を後から簡単に検索することもできます。

紙の節約は環境配慮にも繋がります。パソコンやスマートフォンでいつでもどこでも情報を確認できる、便利で環境にやさしいメールマガジンをぜひご活用ください。

ご登録は専用フォームから簡単にお手続きいただけます。

▶詳細記事:【串本町商工会メールマガジン】最新情報を受け取れる、無くさない、検索可能!メリットがたくさん


今すぐ電話